2025/09/28(日)灰色かび病?

去年の今頃は悲惨な状態でしたが、軒下で管理するようになってから比較的順調でした。
20250928001.jpg


すでに若葉がのぞいています。
20250928002.jpg


喜んだのもつかの間、葉の端っこが茶色く変色しています。
20250928003.jpg

灰色かび病でしょうか。

茎に変なものがくっついているのも見つかりました。
20250928004.jpg

カイガラムシにしては形がはっきりしません。

どちらも切り取ってしばらく様子をみたいと思います。

2025/08/01(金)クリスマスローズの葉に異変

昨年は梅雨時に葉に斑点が出ましたが、今年は雨のかからない軒下に置いたのと、空梅雨だったせいか、ずっときれいな葉のままでした。
油断していたら、本日葉に黒ズミがあるのを発見。
20250801001.jpg


他の葉を探すと、小さな黒い点があるものも。
20250801002.jpg


この時のものかも知れませんが、夏バテ気味のところで一気に広がると困るので、切り取りました。
20250801003.jpg


おさまってくれますように。

2025/06/20(金)シカクマメに異変

種を蒔た中で唯一まともな苗に育ったシカクマメでしたが、定植後あまり調子がよくありません。
乾燥に弱いようなので、水切れのサインだといいのですが。
20250620001.jpg


病気のようにも見えます。
20250620002.jpg


比較的ましそうなのが3株だけ残っています。
20250620003.jpg


他のは枯れてもいいか、のつもりで茶色い葉を取り除きました。
20250620004.jpg

有機化成をパラパラまき、水をたっぷりあげました。
他の夏野菜にもついでに追肥しました。

家に帰ったらクリスマスローズがくったりしていました。
雨にかからない場所なので、定期的に水やりしていましたが、一昨日あげたので昨日はスキップしました(汗)。
20250620005.jpg


おかげで豆粒のような花がのぞいていました。
20250620006.jpg

今シーズン最後の花でしょうか。

二日連続で水をあげているバラですが、葉はしおれたままです。
20250620007.jpg

午後から家の陰になる白バラは大丈夫そうですが、ピエールドロンサールは一日一回では足りない感じです。
移動先考えた方がいいかも知れません。

2025/05/14(水)クリスマスローズの花ガラ摘み

鉢の送り主から「おしべが落ち始めたら花を摘め」と言われていたのに遅れてしまいました。
20250514005.jpg

しかも間違って右側のを先に落としてしまうし。

残りは3個。
切り取ったものも残っているものも、どれも同じ株から出ています。
20250514006.jpg

クリスマスローズの植え替えや株分けは9月~11月頃のようですが、このまま夏を越えられるでしょうか。

去年は失敗したので、夏越しの場所を探さないといけません。
OK キャンセル 確認 その他