検索条件
冬至を控え、畑の柚子を収穫しました。
無農薬というか完全に自然のまま放置しているため、お肌があまりきれいではありません。

お正月用に収穫しやすい場所を残しています。

今年は少し剪定も行いました。
枝が交差しないよう内側に向かっている枝を落とす感じで。
一昨年は大豊作で、大半を収穫せずに放置したためか昨年は数えるほどしか成らず。
今年は早めに全部収穫して様子をみたいと思っています。
カナッペで使った後に残った熟柿が3個とちょっと。
粉末の寒天があったので、残りを羊羹にしようと熟柿と寒天で検索して見つけたこちらのレシピを参考に、3倍の分量に柚子の皮をみじん切りにしたものと絞り汁(SSサイズの柚子1個分)を入れました。
ラップしてあったバットをひっくり返してから写真撮ってなかったことに気づきましたが、このまま記念撮影。

簡単にできて美味しくいただけました。
柚子を入れて正解でした。干し柿と柚子をロールケーキのように巻いた和菓子がありますが、熟柿と柚子も合う気がします。
胡桃を入れても合いそうな気がしましたが、歯が悪くて嫌がる人がいるので今回は断念。

3分の1は熟柿をいただいたご近所さんへお返ししました。
「食べてみて!」と言える出来栄えでした。
数日前にいただいた熟柿。
母が一人で食べているようですが、なかなか減りません。
祖父が熟柿好きで毎年採れた柿を保存していましたが、柿自体あまり好きではなかったのでどれくらい持ったのか記憶にありません。

腐らせては申し訳ないのでカナッペにしてみました。


後列左からシナモン、ラム酒。
前列左から柚子ジャム、クリームチーズ、マーガリン。

一番美味しいと感じたのは柚子ジャム(差し上げた柚子がジャムになって帰ってきたもの)。
苦味と酸味が加わって柿だけよりも美味しい。
残りのクラッカーは全て柚子ジャムとのセットでいただきました。
ミカンに混じって柚子が置かれていました。

母「昨日○○ちゃんが柚子欲しいゆうて採りに来たから一緒に採ってきた」
私「えぇっ! 去年はうちがもうたのに?」
母「今年は3っつほどしかなってないらしい」
去年は不作だった柚子、今年はたくさん出来ています。
その代わり本来ならまだ残っているはずの柿がまったく見当たりません。

今年出来すぎると来年はまた貰うことになるかも。
豊作の年がご近所さんとずれていて良かった(^^;)。
我が家で柿膾と言えばお正月の紅白膾に細く割いた干し柿を混ぜたものでしたが、お下がりの大根があったので人参代わりに柿を使って膾にしてみました。

柿を細切りにするのが難しそうなので大根の方も銀杏切りに。
塩分控えめにするため塩もみはせずべんり酢に漬けただけ。
柿の甘さが大根にまで移っているのか何時もよりも甘く感じられました。
OK
キャンセル
確認
その他