2025/04/10(木)今年も藤の蕾は無し
花芽と葉芽の違いは判りませんが、さすがに新芽と蕾の区別はつくと思います。
探しましたが、蕾らしきものは見当たりません。

蔓が伸びて管理に困ったこともありましたが、ここ数年剪定いらず。
水切れさせたり、小さなカイガラムシのようなものがついたりで株が弱っているのでしょうか。
バラの葉が増えてきましたが、今のところ被害なし。

レモンの新芽も出ています。

鉢の大きさからもう少し小ぶりにしたいと思っていますが、下の方には芽が見当たりません。
ローリエの新芽の準備ができています。

新芽が出てくるころに肥料をやるとハーブの本にありました。
2025/03/02(日)梅の蕾がふくらみました

建物の中と外で随分と差がありました。

家の周辺は桜よりも梅が多いですが、今年は未だ目立ちません。
近寄れば膨らみ始めていると思われるので、間もなく華やかな景色に変わりそうです。
一緒に挿しているローリエの剪定枝は変化なし。

青くなって利用できるかなと思っていたのですが(汗)。
2025/01/26(日)月桂樹の葉に異常
2024/11/30(土)月桂樹の剪定
1度目に切らなかった3本の枝が伸び伸びに。

いずれ切り落とすつもりの部分から葉を頂戴していたので、途中だけ葉が無い状態に。
先端の新芽が硬くなり料理に使えるようになるのを待っていたらこうなりました。

夕食の準備をする頃にはすっかり暗くなり、適当に葉をむしったら虫食いだったり。

寒さも厳しくなって来たので収穫を兼ねて剪定を行いました。

枝を切ったとたんにローリエの香りが広がりました。
スープやシチュー、ポトフなど定番料理にしか使っていませんが、寒くなってきて豚汁、粕汁等とのローテーションで2、3日には1枚使っている感じ。
乾燥させるのは初めてですが、生の葉との違い感じられるでしょうか。