2025/08/20(水)ニラが花盛り

帰省組の最後の一人が帰り、畑へ。
ナスと万願寺を収穫しに一昨日来たはずなのに、畑が白っぽくなっていると感じました。
20250820001.jpg

コンパニオンプランツとして移植したニラです。
あちこちに広がっています。

また種が飛び散って増えそうです。
20250820002.jpg


今年は万願寺とピーマンが順調なので、シシトウの出番が少なく赤くなって来ました。
20250820003.jpg

赤くなったものも食べられるようですが、瑞々しさがなくあまり美味しそうではありません。

シカクマメが大きくなり始めています。
20250820004.jpg


今年は早い?と思いましたが去年とそれほど変わらないようです。
20250820005.jpg

相変わらずの猛暑日続きですが、頑張ってくれています。

2025/07/28(月)シカクマメの花が咲きました

去年とほぼ同じ時期です。
20250728001.jpg

花はまだ一つのみ。

蕾も色づき始めているのは一つのみ。
20250728002.jpg


去年はこの後落花が続き、初めて結実するまでずいぶんかかりました。
今年も更に暑い日が続いているので収穫はまだまだ先になるのでしょうね。


3週間前に挿し芽したポーチュラカが初めて咲きました。
20250728003.jpg

水やりが難しすぎます。
液肥あげるタイミングも分からず、堆肥を少しまきました。
それが効いたのでしょうか。

今頃はこんもりしている予定で、誰か来た人に鉢ごとあげるつもりでしたが思うようにはなりませんでした。

2024/09/02(月)シカクマメの花が八重に

日差しが異常な熱さ(暑さではなく)でグリーンカーテンの内側から撮影(汗)。
八重というか2つの花がくっついた感じです。
20240902001.jpg


こちらは雌しべが飛び出しています。
20240902002.jpg


シカクマメの雄しべも雌しべも恥ずかしがり屋であまり姿を見せません。
20240902003.jpg

黒い点が雄しべ。
黒い丸々とした蜂が下の花びらに乗ってつつき回しています。
ウリハムシも見かけるので、花の異常はウリハムシのせいかも。


やはり収穫が始まるとゴーヤよりシカクマメの方が嬉しいです。
キヌサヤの代わりに散し寿司の彩にしたり、サイコロ状態にしてサラダに交ぜたり。

もう少し残暑が続きそうなのでグリーンカーテンとしても少しは役にたちそうです。

2024/08/13(火)シカクマメの花が落ちる

畑でも庭でもシカクマメの花が増えてきました。
20240813001.jpg


先始めた頃はお盆のお供えにと思っていましたが、その後も花は咲けども実はならず。
20240813002.jpg


気が付くと花が地面に落ちています。
20240813003.jpg

調べたら日中の気温が30℃を超えると落花するとか。
確かに毎日30度超えてます。
暑いのが好きな植物だと思っていたのでびっくりです。
暑いと蚊を見かけないのと同じで受粉を助ける虫が少ないのかも知れません。

ゴーヤの花も咲き始めました。
20240813004.jpg

シカクマメは連作を嫌うとあるので、来年のグリーンカーテンはゴーヤにしようかと思います。
OK キャンセル 確認 その他