1週間前にまいたディルが芽を出しました。

けっこうな発芽率です。

思ったより早い発芽で植える場所を決めてませんでした。
日当たりと水はけのよい場所に20cm間隔で植えるとのこと。
本葉が出るまでに探したいと思います。
同じ日に植えたシカクマメはまだ発芽の気配はありません。

こちらは畑に場所を確保済み。
鉢植えにするか、鹿のリスクのある畑の花エリアに植えるか悩みましたが、畑に植えました。

自宅庭もキキョウにクロウリハムシがやってくるので安全とは言えないので。
直ぐ側にはフジバカマ。

だいぶ広がってきました。
何度か鹿にかじられましたが、今のところ復活しています。

オミナエシも何度か鹿にやられましたが、今は水仙の陰にかくれて無事です。

どれも野の花たちなので、たくましく生き延びてくれると期待します。
チューリップは完全に終わりましたが、アリウムが咲き始めました。

肥料不足かも知れませんが、購入時の記憶ではそれほどボリューム無い花だったはず。

アリには大人気のようです。

色違いもありました。

植えっぱなし用に買いましたが、植えるのが少し遅れたので無事咲いてくれて一安心です。
なかなか咲かず待ちきれなくて蕾をアップした途端に一度に咲き始めました。

「みかんの花や~」と母。
雌雄同花で人工授粉は特に必要ないとのこと。

今年はまだ結実させない方がよさそうですが、無事咲いてくれて一安心。
2週間前の朝市で買ったセリ。
根は付いていませんでしたが、茎が立派すぎて硬かったので長めに切り取って、サフラン(咲かずに枯れてしまいました)の容器に刺しておきました。

根も出ています。

4株あります。
時々水を変えながら植える場所を探したいと思います。
今年のカーネーションもちょっと残念な感じ…。

OK
キャンセル
確認
その他