2019/09/26(木)キクイモとキクイモモドキ

少し前からキクイモの花が咲いていましたが、道路とは反対側(東側)を向いて咲いているため、写真を撮れずにいましたが、本日やっとゴーヤの蔓を払いのけ写真に収めました。
花が咲いたキクイモ


庭でまだキクイモモドキが咲いていたので、一枝畑から持ち帰り比べてみました。
キクイモの花とキクイモモドキの花

右がキクイモ、左がキクイモモドキ。
キクイモモドキは花の盛りにはもう少し大きな花が咲いていたと思います。

キクイモの葉とキクイモモドキの葉

葉も右がキクイモ、左がキクイモモドキ。

それぞれ単体で見ても見間違えることは無いと思います。

2019/09/23(月)大根の芽が出ました

大根の芽が出たというので台風の様子をにらみながら畑へ。
母は何時も間引くのが大変なほどまとめて撒くことが多いのですが、ちょうどよさそうな感じ。
芽を出した大根


まばら過ぎて芽があまり無い筋も。
芽を出していない筋も


隣の白菜は既に大きくなっています。
白菜


誰に言うともなく「○○頃までに○○せなあかん」「ほんまはもう○○せんとあかんねんけど…」と手伝えオーラ出しまくりでしたが、今年も結局母が一人でここまでやり遂げました。
予想以上に頑張ってくれました。

2019/09/09(月)白い芋茎をいただきました

一昨日ご近所さんから芋茎をたくさんいただき、その中に白い芋茎も交じっていたようです。
IMG_0035.JPG

酢の物になって食卓に出てきました。
白い芋茎を食べるのは初めてです。
食べ比べていないから断言できませんが、赤いのに比べるとアクがなく食べやすい感じ。

IMG_0037.JPG

残った分は干し芋茎にするんだそうです。
わざわざ藁を取りに畑に行って縄を編んだようです。

毎年きれいに乾かずカビさせてしまうので、干し芋茎は食べたことがありません。
今年はどうでしょうか。

2019/09/01(日)土で苗の育ちに差

育苗用の土が足りなくて、半分プランター用の土で植えた白菜。
芽を出した時はあまり違いありませんでしたが、遠目に見ても違いが分かるほど育ちに差が出てきました。
白菜の苗

左側の大きい方がプランター用の土。
母によれば「育苗用の土に肥料は入っていないけれどプランター用の土には肥料が入っているから」だそうです。
まあ、プランター用の土は腐葉土とかが中心なんでしょうが。

「早よ植えたらなあかん。忙し」と畑の準備が気がかりでない様子。
育つ時期がずれて2回に分けて植えることができてよかったんじゃないでしょうか。
OK キャンセル 確認 その他