検索条件
雑草に囲まれていてもバジルの双葉ははっきりと分かります。

うっかりバジルも引きそうになりますが、慎重に雑草を取り除きます。
早くもトマトの花が咲き始めました。

ミニパプリカの花も咲き始めました。

きゅうりのあんどんはこんな状態になっても地味に効果あるようで、ウリハムシが飛び立つことはありませんでした。

スナップエンドウは種代回収済みです。

一度にたくさんは採れませんが青味に使うのにちょうどいいくらいが、毎日採れます。
この成功体験があるから夏野菜頑張っているのですが、美容院でバッタリ出くわした師匠によると、猿はエンドウの豆は大好きだけど、絹サヤやスナップエンドウは食べないとのこと。
今まで順調だったのはそのせいかも知れません。

明日、明後日と雨の予報なので頑張って植えました。

種と苗を合せて税込4024円。
肥料と石灰は母の残り。撒いて直ぐに植え付けできる、という初心者向けのものが残ってました。
回収できるでしょうか。
キュウリ3本
ピーマン1本
万願寺唐辛子1本
ミニパプリカ赤黄各1本
ナス2本
中玉トマト1本
ミニトマト1本
コンパニオンプランツとしてネギ(苗)とバジル(種)
オクラ…一つのポットに4本入っていたので、大きめの2本を優先し、残り2本も植えてみた
モロヘイヤ…一つのポットに3本入ってましたが根が絡まっていてわけることを断念。そのまま植えました。2ポット購入
エンサイ(空心菜)…種購入。初めての野菜ですが種が大きく植えやすかった。
つるの先端部分は元気になってきました。花もついています。

緑色が残っているのは先端部分のみ。

悲惨なクリスマスツリーみたい。
乾いた状態から水を急にたっぷりあげたら実がすべて割れてしまって食べる気しなくなりました。
トマトの水やりは本当に難しいです。
トマトが一気に悲惨な状態に。

鳥も寄ってきません。
天気予報には毎日雨マークがついていますが、しばらく夕立もありません。
毎日打ち水がてら誰かが水やりしています。
それでも足りなかったのか、今日はあふれるほど水をあげました。
既に枯れている葉もあります。

しおれ切っていますが、これは復活してくれそう。

菊も忘れず水をあげていましたが日に日に弱り、もう復活しそうになさそうな状態になり鉢ごと水につけてみました。

比較的元気そうに見えた藤もよく見ると葉が落ちてます。

畑の柚子が枯れないか心配になる暑さです。
トマトが一気に色づき始め、袋をかぶせるのが遅れがちです。
ところが鳥があきらめたのか、一番下の食べやすそうな場所にあるにも関わらず残っています。

試しに夕方まで放置してみましたが、そのまま残っていました。
油断するとまた戻ってくるかも知れませんが、ちょっとぐらいなら大丈夫そうです。
OK
キャンセル
確認
その他