2022/11/05(土)木瓜が咲いています

一重のボケはよく春以外にも花をつけるのですが、この八重のボケが春以外に咲いているのをみるのは初めてです。
20221105001.jpg


一昨日植えた白菜は根付いたようです。
20221105002.jpg

苗の時から色が悪かったので少し心配ですが、まだ虫にはやられていないようです。

春菊はピンセットで間引き始めましたが、挫折しました…。
20221105003.jpg

2022/11/03(木)白菜を植えました

まだ畑に植えるには早そうですが、なかなか大きくなりません。
20221103001.jpg


いただいた苗がこの状態なので、ポットの苗を植えることにしました。
20221103002.jpg


植える場所をスコップで掘り起こしたらこんなのがたくさん。
20221103003.jpg

調べたらコガネムシの幼虫で、根切り虫とも呼ばれることもあるとか。
これにやられないように大きくなってから畑に植えるようでした。

今年はあきらめた方がいいかもしれません…。
20221103004.jpg

2022/11/03(木)こぼれ種の春菊

畑の草引きをしていたら春菊と思われるものがポツポツ混じっていました。
20221103005.jpg


そういえば今年の春、近くで春菊が咲いてました。
20221103006.jpg

種を買わなければよかった、というほどではありませんが。

種をまいた方は相変わらず間引こうと思うとピンセットでも持ってこないと駄目な状態。
20221103007.jpg

間引く気しません…。またこうなりそうな予感。

2022/10/31(月)青紫蘇を冷凍しました

庭の青じそがそろそろ終わりをむかえています。
旬の頃にはほとんど使わず、いざこれから使おうとすると買わないといけないと思うと急にもったいなく感じて、一部を冷凍しました。
20221031007.jpg


昨日朝市で二袋買った里芋も剥いて洗って冷凍に。
20221031008.jpg


青じそは千切りにしてラップに包んで冷凍。
20221031009.jpg

里芋は味噌汁用に、青じそはつくね用に。
冷凍したことを忘れないように(^^;)

2022/10/30(日)大根が芽を出しました

先週母が蒔いた大根が芽を出し始めました。
20221030004.jpg

この1週間ほとんど雨が降らなかったのであまり期待していませんでしたが一安心です。

まだ種のままのものもあります。
土をかけてあげるべきか迷いましたが水だけにしておきました。
20221030005.jpg


こちらは春菊。間引くの大変そうです…。
20221030006.jpg


白菜は写真に撮るのがかわいそうなくらい残念な感じになってました…。
5本植えたうち2本残ってくれればという感じです。
OK キャンセル 確認 その他