2024/09/26(木)バラを地植えしようとしたら…
今まで葉牡丹を植えたりプリムラ植えたりしてきましたが、あまり活用できているとは言えません。
ピエール・ド・ロンサールのツルが伸びてきて支柱が必要になりそうなので、ここに植えることに。
そろそろ堆肥を埋めて土の準備をしておこうと掘り始めたら、予期せぬものにぶち当たりました。

鉢底に敷くネットのようなものが。

母が「そこはお父ちゃんがコンクリで固めたるから」と言っていましたが、柵にしてある丸太状のブロックのことだと思っていました。
このブロックも移動できればしたかったのですが。
ネットはドーム状になっていて両脇はコンクリートか何か硬くて掘り進められません。
ただの縁を囲んだだけの花壇かと思っていたら、巨大な据え置き型のプランターみたいなものでした(汗)
深さはネットの一番高い部分からだと30cmありません。
深いところからだと40cm近く。
想定外のことにちょっとフリーズ状態。

あまり環境良すぎてスクスク育ち過ぎられても困るので、これくらいでいい?
掘り出した土は砂のようにサラサラであまり良い土ではないので、何を植えるにしても土の入れ替えだけは進めたいと思います。
2024/09/25(水)ホトトギスが枯れそう
2024/09/24(火)クリスマスローズの葉が黒くなりました

よく見ると黒い点々も。

最後の葉でしたが切り取りました。
芽が幾つか出かかっているのに期待。

調べたら10月が植え付けや植え替えの適期のようです。
地植えしたいと思ったのが植え替え逃した原因です。
庭には木陰ができるような大きな樹はなく、畑に植えれば草刈り機にやられるのが目に見えています。
もう少ししてから大きめの鉢に植え替えたいと思います。
2024/09/22(日)バラの挿し木成功!?
何やら赤茶色のものが付いています。

トレニアの花ガラでもひっかかっているのかと思ったらまさかの新芽。

太ってこないし葉の色が悪くなってくるしで枯れかかっていると思っていたのでびっくりです。
こちらは親株の方。
ツルが3本ありますが、1本にだけ新芽が付いていました。

挿し木の方に比べ見落としそうな小さな芽です。
どちらもそのまま様子見でいいんでしょうか。
芽が出てから枯れることもあるようなので、まだまだ安心はできないようですが。