検索条件
のつもりで種を購入。

直撒きでよいようですが、場所の準備ができていないのでポットにまきたいと思います。

シカクマメの種も買いましたが畑に植える予定です。

ツルムラサキ8個、シカクマメ8個植えました。

植えてから確認したら、種皮が硬いので一晩水につけてから植えると書かれているところが大半(汗)。
まだ種が余っているので、今夜一晩水に浸けてからポットに追加したいと思います。
昨年のシカクマメは重宝して満足だったのですが、連作障害が出やすいようなので諦めました。
初めてのツルムラサキ、無事カーテンになってくれますように。
日差しがありがたく感じられるようになってきました。
グリーンカーテンとしての機能は必要なくなりました。

豆はまだできていますが、涼しくなりだしてから成長が遅くなってきました。

花も付き蕾もできていますが…

葉に異変が見られるようになりました。

12月に入ってあわただしくなる前に撤去することに。

普段収穫しない小さなものまで採りました。

一緒に混ぜてゴマドレでいただきましたが、特に違いは感じられませんでした。
庭での作業が寒くなってきました。
まあ真夏の暑さに比べればまだ対応できますが。
蕾が色づいたと思ったら咲きました。

開花期は10月から2月ごろまで。
冬の花の少ない時期に頑張ってくれそうです。
シカクマメの花が咲きだしたからでしょうか、ウラナミシジミをよく見かけるようになりました。

落ち着きなく飛び回るので、なかなか写真が撮れません。
卵を産み付けている間はじっとしているでしょうが、長居はしてもらいたいくないです。
結実しかけていますが、食べられるまで育つでしょうか。

涼しくなり始めてからシカクマメの脇芽が増え始めました。
どれもヒョロヒョロのツルでもう収穫はできないだろうと思っていましたが、花が咲き始めたので扱いを良くすることに。

1本しかないゴーヤが右側にも進出。
これを撤去すれば少しは脇芽用のスペースが確保できるはず。

ゴーヤ撤去後の様子。

グリーンカーテンとしては頼りない感じになりましたが、急に涼しくなってきたのでもう大丈夫でしょう。
ゴーヤの陰から現れた葉はどれもあまり元気がよくありません。

日があたるようになれば変わるでしょうか。
株もとに少しずつ追肥もしておきました。
収穫できるかな(汗)
涼しくなってシカクマメの収穫が最盛期。
1品では使いきれず、お浸しとゴマドレサラダなど2品並ぶ日も。
それでも使いきれない分はお隣さんへおすそ分け。
でもよく見ると花も蕾も無い枝がたくさん。

花や蕾が残っているのは数えるほど。

脇芽が伸びてそこには蕾がついていますが、ちゃんと咲き結実するかは微妙な太さ。

摘芯していない畑のシカクマメは先端の方で咲き続けています。
なるほど。
来年も植えるとしたら今年よりは上手く生産調整だきるかな?
OK
キャンセル
確認
その他