2020/03/15(日)水仙満開

先週ごろから咲き始め、今週はもう満開。
暖冬のせいかいつもより早い気がしましたが、春のお彼岸のお墓参りにはいつも水仙を持っていくのでそれほど早くも無いようです。
20200315001.jpg


花壇の方も一気に春らしく。
20200315002.jpg

草むしりが必要な時期になりました。

2019/03/21(木)スミレが咲きだしました

お墓参り用の水仙を切りに行く途中、スミレが咲き始めているのに気づきました。
ヒメスミレです。
ヒメスミレ

そういえば昔、墓参りの帰りにスミレを見かけたなと調べたら3年も前でした。
今年も申し訳程度の小菊とシキビと水仙でお墓参り。

ラッパ水仙

ここから少し拝借。
普段「草刈の邪魔やから土手に花植えるの止めて」と言っておきながら、こういう時だけありがたく利用。

房水仙

一昨日はまだ蕾だった房水仙も昨日の温かさで咲き始めました。
こちらはお墓参り用には丈が少し短いので仏壇用に。

2018/12/15(土)水仙が咲きました

母が水仙好きなので、花壇以外にもあちこちに雑草に混じって水仙が生えています。
草刈中、水仙かな?と思っても咲いていないとそのまま刈ってしまいますが、年末最後の草刈前に咲き始めました。
水仙


とりあえず切花にしようと思って鋏を取りに帰ってきましたが、帰ったら畑に戻るのを忘れてしまいました。

2018/04/20(金)今年の水仙

今年は水仙が咲いている期間が短かった気がしますが、気のせいでしょうか。
もう少し種類があったはずなのですが、写真におさめられたのはこれだけ。
ラッパ水仙

毎年一番先に咲き始める土手のラッパ水仙(2018/03/17)

20180417002.jpg

庭で真っ先に咲き始めるのはこちら(2018/03/17)

20180417003.jpg

こちらも庭の房咲き水仙。増えてきました(2018/03/26)

20180417004.jpg

畑でも増えてきています。丈夫なようです(2018/04/01)

20180417005.jpg

黄色で咲いているのを目にしたのはこの一輪のみ(2018/04/01)

20180417006.jpg

数は少ないですが、数輪見かけました(2018/04/01)

20180417008.jpg

多分、上と同じ種類。段々色が薄くなって最後は白になる(2018/04/01)

20180417007.jpg

畑ではこれが一番繁殖中のような気がします(2018/04/01)
OK キャンセル 確認 その他