2025/02/01(土)ワイルドストロベリーが咲いてます

寒々とした庭。
ワイルドストロベリーはかろうじて枯れずに生き延びている感じ。
20250201001.jpg


と思っていたら花が咲いていました。
20250201002.jpg


こちらも。散りかけているのも合わせ複数ついています。
20250201003.jpg


さすがに食べられそうにはありませんが、赤くなっている実もあります。
20250201004.jpg


種の袋に「四季なりイチゴ」とありましたが、さすがに真冬に花は咲かないだろうと思ってました。
今年の冬は寒い方なのに、さすがワイルドです。

2025/01/26(日)月桂樹の葉に異常

買って以来、比較的順調だったゲッケイジュ。
安心しきっていたら葉の裏に黒い小さな点々がたくさん。
20250126001.jpg


きれいな円形状かと思いましたが、拡大するとまん丸ではなさそうです。
20250126002.jpg

こちらの葉と似ている気がしてカイガラムシを探しましたが、それっぽいのは見当たりません。
葉が古くなって落葉前に斑点が出ることもあるようですが、若い葉も含まれています。

褐色円斑病の可能性もあるので、斑点のある葉をすべて取り除いたらこんな感じに。
20250126003.jpg

成長の早い木なので枯れる心配はないと思いますが、一番手間いらずだと思っていたのでショックです。

2025/01/10(金)手作りミニ温室

庭の片隅にあった透明の板が乗ったテーブル。
ごみ置き場のようになっていたので、下だけ温室として再利用することに。
20250110001.jpg

ロール買いしてあったプチプチシートで囲みました。
中には毎年冬は玄関に入れていたアロエと冬越しお試し中のポーチュラカ

屋根に傾斜が無いので雨が降るたび溜まった水を捨てることに。
20250110002.jpg

今日は氷が張ってました。


お正月も玄関が広く使えて満足でしたが、アロエがこの中で冬越しできるか分からないので一鉢だけでも玄関に移動するか迷ってます。

2024/11/30(土)月桂樹の剪定

植えてから2度目の剪定です。
1度目に切らなかった3本の枝が伸び伸びに。
20241130001.jpg

いずれ切り落とすつもりの部分から葉を頂戴していたので、途中だけ葉が無い状態に。

先端の新芽が硬くなり料理に使えるようになるのを待っていたらこうなりました。
20241130002.jpg


夕食の準備をする頃にはすっかり暗くなり、適当に葉をむしったら虫食いだったり。
20241130003.jpg


寒さも厳しくなって来たので収穫を兼ねて剪定を行いました。
20241130004.jpg

枝を切ったとたんにローリエの香りが広がりました。

スープやシチュー、ポトフなど定番料理にしか使っていませんが、寒くなってきて豚汁、粕汁等とのローテーションで2、3日には1枚使っている感じ。
乾燥させるのは初めてですが、生の葉との違い感じられるでしょうか。

2024/11/28(木)ミント vs. タマリュウ

ミントがタマリュウに押され気味です。
20241128001.jpg

庭に植えてはいけない植物によくあげられているミントですが、個人的にはそうかな?という感じです。
種はできているようですが、紫蘇に比べるとそれほど芽が出ない。
茎も地下茎もしっかりしていて引き抜きやすく、ストレス解消になるくらい。

それに比べ困ったちゃんはタマリュウです。
地上に出ているのは葉のみで、引っ張ると千切れて根が残ります。
しかもところどころに芋が付いてます。
20241128002.jpg


気が付けばホトトギスが囲まれています。
両方の根が絡まりあって引きぬくのが大変。
地上部だけ切り取り枯れるのを待つには根気が必要です。
20241128003.jpg


タイムの縄張りにも進出。
20241128004.jpg

何度か千切り取っていますが、気が付くとまた生えています。

花も実も目立ちませんが地下茎で増えたとは思えないところにも進出しているので、ちゃんと繁殖しているようです。

タマリュウ要注意です。
OK キャンセル 確認 その他