2024/11/15(金)クリスマスローズ復活
2024/11/06(水)ネキリムシに糠10日目
2024/11/04(月)ネキリムシに糠8日目
食べられるまで成長するかどうかは分かりませんが、とりあえず枯れずにすみそうです。

糠はほとんど無くなり、蟻の姿もネキリムシの死骸も見当たりません。

この後被害が復活するか様子見です。
ネキリムシにやられなかった大根は十分葉が増え、もう少しぐらい食べられてもいい感じ。
葉も増えチェックが大変なので、卵を探すのはやめ虫食い跡や糞で成虫探し。
シンクイムシや小さな青虫が見つかってます。
代わりに心配なのが白菜。
ネキリムシにやられたっぽいので、糠を置いてみました。

被害止まるでしょうか。
2024/11/01(金)ピーマンが大きくなり始めました
まだ収穫には早いですが、苗代(ピーマン一袋?)くらいは収穫したいものです。

大根のネキリムシ被害は今のところおさまっているようです。
2枚だけ残り一番悲惨そうだったのは、新しい葉が出て3枚になりました。

芯の部分の葉がやられたこちらの大根。
新しい葉が出ず現在一番悲惨な状態。

う~ん、大丈夫でしょうか。

こちらは今のところ順調のようです。

しばらく糠を追加せず、無くなってから被害復活するか様子をみたいと思います。
ダイコンハムシの幼虫発見。
頑張って卵を探しましたがどうしても見落としは出てしまいます。
2匹捕まえました。

まだ成虫よりは捕まえやすいので、今のうちにチェックしたいです。
2024/10/30(水)今年の菊第一号

木々も少し黄色味を帯び始め秋の気配が感じられるようになりましたが、急に寒くなり短い秋になりそうです。
大根の葉は3日目も特に変化なし。
ネキリムシが食べたのかアリさんがせっせと運んだのか、糠の量が減っている気がしました。
糠の中にはネキリムシの死骸は無さげです。
糠を食べているせいで大根が無事なだけでピンピンしているという可能性もあります(汗)。
しばらくパンや麺類控えてお米を食べ、糠の量を増やしたいと思います。