2024/09/04(水)ナデシコが生き延びてました
彼岸が近づいてきたこともあり、切り花にできそうなものが残っているか確認に行きました。
ナデシコが残ってました。
場所的にこれは赤。

これはおそらくピンク。

1色消えたと思いましたが、白もかろうじて残ってました。

苗や球根を植えた時以外は一切水やりをしないエリアですが、ワイルドストロベリーが一株だけ残っていました。

師匠に分けてもらったフジバカマ。

全滅させてしまったかと思いましたが、これも一株は残っていました(汗)。
今年は花を見られない気がします。
オミナエシが一番元気そうです。

彼岸に間に合いそうなものは一つもありませんでしたが、皆極暑の夏を乗り越えてくれたようで良かったです。
2024/06/26(水)女郎花が咲き始めました
2024/05/14(火)ナデシコを植えました
2023/11/02(木)フジバカマが咲き始めました
白い糸状のものは花びらではなく花柱。

他のフジバカマも確認しましたが、蕾は見つかりませんでした。

同じ時に植えたのに、雑草の陰になってしまったからでしょうか。

来年はもう少し頑張って草引きしたいと思います。
今年の菊、第二号はこちら。

いつの間にかユズが色づき始めています。

日曜日に色づき始めたスダチを買ってしまいましたが、ユズでもよかったなとちょっと反省。
2023/10/31(火)サフランが芽を出しました
軒下においていたら枯れてしまい、掘り出したら小さな球根が固かったので捨てずに日の当たらない物置の上に置いていました。
そろそろ植えてみようかと見たら、既に芽が出始めていました。

二つに分けたら片方は全く根が無い状態になったので、残った方からも取りました。
鉢の用意はしたものの植える向きが難しかったので、芽が上向きになるよう光のさすのとは反対に向けてみました。

しばらく様子を見たいと思います。
フジバカマの蕾がやっと開き始めました。

こんなにおっとりさんだとは思ってもみませんでした。