検索条件
久しぶりに晴れ間がのぞき、気になっていた畑へ。
日本水仙が生えている場所で八重の水仙が咲いていました。

日本水仙とは別の種類かと思いましたが、調べたら八重咲の日本水仙が存在するようです。

一重の水仙は終わってしまったようで、見つかりませんでした。
八重の方もぼちぼち終わりのようです。

来年は少し気を付けてチェックしたいと思います。
家の中より外の方が暖かく久しぶりの畑です。
日陰でも風が心地よく感じられるほど。
鹿の足跡らしきもの。

ワイルドストロベリーの葉が喰いちぎられていますが、多分鹿のせい。

水仙は毒があるので食べないはず。

しかし最後に草刈り機で刈ってもらったのは11月頃で、まだ芽は出てなかったはず??

毒があるのは球根だけかと思いましたが、ニラに混じった水栓食べてしまい救急車で運ばれた、というニュースをみたことがあるので葉に毒があるはず。
調べたら食べるようです。
これは勝てそうにない…。
畑の北側三角エリアに植えたワイルドストロベリーが色づいていました。

種が突き出ていて完熟状態ではありませんが、色は黒ずみ始めています。
酸っぱそうで味見する気にはなれませんが、一安心です。
花は他にもまだたくさんついていました。

どれも果実部分が黒ずみ、赤くなりそうなのは見当たりませんでした。

畑の南側三角エリアに植えたものも花が咲いていますが、こちらも黒ずんでいます。

一番最初に植えた庭のイチゴは一度も花をつけませんでした。

いくらワイルドでも痩せ切った土だと育たないようです(汗)。
日本水仙がやっと咲き始めました。

いつもは年末に咲き始めお正月に活けられているイメージでしたが。
道端に土筆が上がっているのを見かけた為、我が家の畑にも上がっていないか確認に行きましたが見つかりませんでした。
スギナが消えてくれていればそれはそれでうれしいのですが。
日本水仙は終わりラッパ水仙が咲いていました。

唯一食べられそうなのは水菜。
小さいですがまだトウはたっていないようです。

菜花は小さいまま花盛り。

水菜と菜花の脇芽を少し持ち帰りました。

今日は(も)お鍋の予定。もうそろそろお鍋の季節も終わりそうですが。
葉に草刈り機の刃の跡がありますが、めげずに咲いてくれました。

地味ではありますが、季節を感じさせてくれる存在です。

丈夫なので大事にはされてませんが。
OK
キャンセル
確認
その他