2022/05/29(日)使用済み米袋でガーデンバッグ
ホームセンターでガーデンバッグというのを見かけ、これがあれば何往復もしなくて済むかもと思い、帰ってちょうど捨てようとしていた米袋でバッグを作ってみました。

持ち手も米袋で作るつもりで上3分の1ほど切り取りましたが、上についている口を縛るための紐が使えそうな気がして再利用しました。
とれたらまたつければいいし、という感じ。

使ってみての感想
意外に入れずらい。根っこの張ったものや丈の長い草が多かったせいかも。
売っていたのは持って歩くには大きすぎると思いましたが、それなりの理由がありそうです。
コンポストにひっくり返す時もランドリーバスケットみたいなの方がきっと楽な気がすると思いました。
ただ行ったり来たりする必要はなくなり、作るのも簡単だし今後も米袋は再利用に決定。
改良点は折り返しを外側にする。
サイズも畑用にはもっと縦長にしたり、庭用にはもっと短くしたり、試行錯誤してみたいと思いました。
2022/05/28(土)タイムを使ってみました
一番簡単なタラのホイル焼き。
キノコ類を買い忘れたので箱買いしたミニトマトを入れて、塩コショウとオリーブオイルで味付け。

ホイルを開くと結構しっかりとしたタイムの香りがしました。
いつものホイル焼きがちょっとおしゃれな感じに(^^;)。
もうしばらく新タマネギの美味しい時期が続くので、中身の組み合わせを変えて何度か使えそうです。
2022/05/28(土)トマトに蕾ができました
2022/05/22(日)プランタートマト多難
カーテンを開ける際にうっかり引っかけてしまいました。

起こして周りの土を押さえても手を離すと直ぐに倒れてしまいます。
支柱のいらないトマトらしいのですが、しょうがないので竹の枝で支えることに。

外で作業をし、天気が良いのでそのまま外で日をあてることに。
1時間もしない間にニジュウヤホシテントウがこのあたりにたかっていたので、棒でつぶして一安心。

夕方取り込む前に念のため葉をチェックしたら、卵が…。

他にも喰われている葉も発見。

毎年庭でミニトマトを育てていますがあまりテントウムシがついたことなく油断してました。
温室育ちで葉が柔らかくおいしそうだったんでしょうか。