倉庫の掃除中緑のネットがたくさん見つかったので、屋根の樋を受けている金具から垂らしてみたら窓をカバーするだけの幅と丈があったのでグリーンカーテンに挑戦することに。
朝顔かゴーヤで迷いましたがやはり食べられるものの方がよいだろうとゴーヤの苗を買いました。

気にせず値段で選びましたが、グリーンカーテン用とあったので大丈夫そう。
お猿さんに掘り返された百合の鉢を再利用しようとしたら百合根が思ったより出てきました。

掘り返して申し訳なかったと花壇へ埋めました。

ユリ科とウリ科は相性悪くないようなので土も全部再利用。赤玉土と園芸用用土を継ぎ足して2鉢分にしました。

一鉢に一株ずつ植えました。

鉢が小さすぎないかちょっと心配です。
窓の前に配置して完了。

ネットは樋の金具を傷めないように園芸用のタイで数回ねじって留めただけ。
大きなゴーヤがたくさんなったり、風でネットに負荷がかかると落ちてくる可能性あり。
用事があって師匠の家に行ったら壁に立てかけるだけの金属性のフェンスにテッセンが花を咲かせてました。
今年効果があって、ネットが外れたらフェンス買いたいです。
カサブランカの茎がくねくねしているのが分るでしょうか?

別の角度から。2本とも曲がっています。

別の鉢のユリをお猿さんに掘り返された為、できるだけ目立たない場所に置いていて、時々鉢の方向を変えていたらこうなってしまいました。
そろそろ向きを変えたい頃ですが、蕾ができているのでこのまま咲いてもらおうかと思っています。

今のところ夏野菜が順調です。
エンサイ(空心菜)が芽を出しました。

バジルも雑草に交じってますが間違いなさそうです。

カビが生えかけていたハヤトウリもちゃんと芽を出しています。

キュウリのあんどんにウリハムシが1匹入っていましたが、ワッと飛び立つ感じだったのに比べると非常に効果ありそうです。
ここ数日暑さもおさまっているので、もう少しこの状態でいきます。
思ったより結果が出るのが早く、野菜作りが楽しいと思えるようになってきました。
今まで草刈りをするだけで何も植えていなかった下の畑も何か植えようかと考えているところです。

カメムシ捕獲器は2リットルのペットボトルで作りますが500mlのペットボトルでウリハムシ捕獲器を作りました。
手で取るよりは取れましたが、捕獲できたのは1割から2割の間でしょうか。

おまけにきゅうりの葉っぱを1枚折ってしまいました…。

飛び去ってしまうので別の作業をして戻るとウリハムシも戻っていて、逃げられてを繰り返すこと数度。
小屋の掃除をしていたら肥料の袋が大量に出てきたので、母のしていたことを思い出して「あんどん」にしてみました。

今日のところは効果あったようです。

周りを囲まれて暑すぎないかちょっと心配です。
OK
キャンセル
確認
その他