2023/05/30(火)目指せワイルドストロベリーフィールド

長らく放置中の畑。
コスモスかネモフィラでも植えようと思ってましたが、こちらを読んでワイルドストロベリーに決定。
20230530000.jpg


近所のホームセンターで苗が見つからなかったのでネットで種購入。
20230530000-2.JPG

ランナーで増えるタイプです。

グリーンカーテンで検索中に遭遇したこちらの「新聞紙を折ってつくる育苗ポッド」を参考にしてポットを作成。
折っていると何も言わないのに「種植えるんか?」と聞いてきたので昔からあったよう。
20230530001.jpg

それぞれ24ポットで5リットルの育苗用の土を使い切り。
枠のある方が横に広がらず上の方まで入りました。

あまりの小ささにめげそうになりました。
20230530002.jpg


ネットで一袋だけ注文するのが気が引けて一緒に頼んだこちらもイチゴよりはつまめるがなかなか大変でした。
20230530003.jpg

頑張って3粒ずつ蒔いたつもり。
そういえば菊に種ができているところ見たことがないような。

アスターはちゃんと掴める大きさ。
20230530004.jpg

こちらは土の上に置いてもどこにあるか分かりました。

小学生のころに朝顔とヒマワリを育てましたが、種の大きさも重要なポイントだったのかもと思いました。

ワイルドストロベリー24ポットとアスターと小菊で24ポット。
20230530005.jpg

アスターと小菊の種は使い切りましたが、ワイルドストロベリーの種は半分近く残っています。

ワイルドストロベリーは長いと発芽までに一月ほどかかるよう。
うまく行けば秋にも残りを蒔きたいと思います。

2023/05/29(月)ゴーヤにやきもき2

昨日ネットに触れるよう鉢を移動したゴーヤ2号
今朝になってもネットがつかめていません。
20230529001.jpg


夕方見ると私が触れさせた方とは違う方のヒゲでつかんでいました。
20230529002.jpg


つかみにくそうな太い場所に巻き付いていますが、これだけ絡めば外れなさそうです。
20230529003.jpg


おっとり2号と呼んでいましたが、マイペース2号に変更しました。

2023/05/28(日)今日は水やりだけのつもりが…

何時もは畑から帰る5時ころに水だけやっておこうと畑に行ったら…。
昨日植えたかぼちゃが悲惨な状態に。
20230528001.jpg

一瞬、植えたのいつだっけ?と混乱するくらいの変わり果てた姿。
慌ててキュウリと同じようにあんどんにしました。

買い物の際に通った道沿いの花壇エリアの様子が何となく違っていた気がしたので帰りに寄ったら…。
地面がむき出しになってます。
20230528002.jpg

草の積まれている下あたりにラベンダーが生えていたはずなのですが。

フジバカマの無事を確認。
20230528003.jpg


一度刈り取られたミヤコワスレが蕾をつけています。
20230528004.jpg


草を取り除けていくとラベンダーが出てきました。
20230528005.jpg

まだ根がついています。

茎から上だけのオミナエシ発見。
20230528006.jpg


さらに掘り進めるとちぎれた下側と思われる根っこも出てきました。
20230528007.jpg


根っこの方だけ埋めてみました。
20230528008.jpg

明日からしばらく雨が続く予報なので、水はやらずに生命力に期待。

ちょうど「盆花を自分で育てる」というアスターと日本小菊の種セットを買ったところだったので、植える所ができたと前向きにとらえたいと思います。


自宅のゴーヤ2号は今日もネットをつかめませんでした。
夕方の水やり後、鉢を少し回転させてネットに触れさせてあげました。
20230528009.jpg

2023/05/27(土)ゴーヤにやきもき

2鉢ある方の片方は直ぐにネットをつかんみました
20230527005.jpg


もう一方がなかなかつかんでくれません。
午後1時過ぎ頃。
20230527006.jpg


午後3時頃。
20230527007.jpg

せっかくとらえたのに風で外れたのでしょうか。

午後5時頃。
20230527008.jpg

もう一度まっすぐになっています。

午後9時頃。
20230527009.jpg

引っかかってはいますが、風が吹けば外れそうな状態。
明日の朝が楽しみです。

2023/05/27(土)夏野菜追加

師匠から余った苗をもらいました。
ナスが2本にかぼちゃが1本。
20230527001.jpg

知り合いから貰った苗のようです。
萎れていますが虫食い跡が一つもない売っているより立派な苗です。

ナスは花が咲いています。
20230527002.jpg


1時過ぎにもらってすぐに水をやり、3時頃には元気になっていました。
20230527003.jpg


3本目の畝を作り植えました。
20230527004.jpg


水やりの範囲が増えましたが、ナスは少し足りないかと思っていたのでちょうどよかったです。
OK キャンセル 確認 その他