2017/04/02(日)今年の新顔はヒヤシンス

ヒヤシンスの蕾

畑にまた何やら見慣れないものが生えています。
ヒヤシンスにしては花がまばらな感じ。釣鐘水仙の色違いかと思って咲くのを待っていましたが、どうやらヒヤシンスのようです。
ヒヤシンスの花

ヒヤシンスの花

水栽培で花を楽しんだ後の球根を植えたことがあるそうです。
昔、下駄箱の上で水栽培されているのを見た記憶がありますが何年前の話?
今までも雑草に埋もれながらここでひっそり咲いていたんでしょうか?
去年は水仙の花を撮りに何度もこの畑に来たのに気づきませんでした。

2017/01/13(金)水仙の花が咲きました

水仙の花

昨年末から正月用に玄関前の花瓶に投げ込まれていた水仙。
2週間以上も寒風に晒されたままで、蕾のまま萎れるだろうと思っていたら花が開きました。
すばらしい生命力にちょっと感動。
畑の水仙たちも花をつけているかも知れません。

2016/12/12(月)念願の葉牡丹

葉牡丹

数年前、母がここに葉牡丹を植えた後、肥料と間違えて除草薬をやったためその後何を植えても枯れてしまい、雑草すら生えなかった花壇。
去年の末あたりから少しずつ植物が芽を出すようになり、今年の夏は松葉牡丹が咲きました。
ということで、どうしても葉牡丹を植えたかったようで買いに行ってきました。
赤白各5本ずつ買いましたが、ケチって小さめのものを買ったので「ちょっと足らんかった」と不満げな様子。
葉牡丹の良さが分からない私は、鉢植え1個あれば充分かと思いますが。
OK キャンセル 確認 その他