2025/08/03(日)初めてのシャドークイーン
なんたらクイーン、アントニシアン(アントシアニンです)たっぷりやで、と言ってました。
調べたらシャドークイーンと言うようです。
サツマイモの紫芋は食べたことがありますが、紫のジャガイモは見るのも初めてです。

色が違うだけで不通のジャガイモとして食べられるようなので、ポテトサラダにすることに。

芯まで紫です。

お酢かレモン汁を入れると色が鮮やかになる、とあったのでべんりで酢を大匙2回し入れたら、かかったところだけ変色しました。

マヨネーズとヨーグルトを入れたら白っぽくなってしまいました。

玉ねぎのみじん切りとゆで卵だけでせっかくの色を生かしきれませんでした。
昨日見ごろを迎えたバラが早くも盛りを過ぎました。

2019/01/29(火)ジャガイモの芽
2018/05/28(月)早掘りジャガイモのお味
早く掘りすぎたせいか男爵らしいホクホク感がありません。
肉じゃがにしても煮崩れせずしっかりした食感。
フライドポテトには向いているようです。
湯がき過ぎても崩れることなく、揚げている最中に庭のローズマリーとパセリを採って、しかも採る前のパセリを撮ろうとしたためかなり揚がり過ぎましたが、それでもしっかりしていました。


収穫前のパセリ。結局ここで大きくなっています。
枯れてもいいやと思っているので使用頻度が増えています。
2018/05/20(日)ジャガイモ収穫しました
本来ならもう少し置いておきたかったようですが、そんなことは言っていられません。
残っていた8株ほどを全部掘り起こしました。

入れ物足りるかなと思っていましたが、これで全部でした。
おすそ分け用に半分近く袋につめて台所に置いておいたら
母「ちょうど種イモこれくらいこうたな…」
私「種イモと普通のイモと値段は一緒?」
母「そら種イモの方が高い」
私「何倍くらい!?」
母「2倍もせえへんと思うけど」
収穫できたのは今日以前に掘った分を含めて3倍くらいにはなるでしょうか。
種イモ代は回収できたと思いますが、お猿を気にするストレスを考えたら私だったら植えるのを止めるかな。