2025/09/25(木)ツルムラサキに黒い実

ツルを充実させるため、こまめに花芽を摘んできましたが、最近おろそかになってました。
いつの間にか黒い実がついています。
20250925001.jpg

食べられるようです。
食べたことのないものは勇気がいりますが、ちょっと試してみたい気も。

実に気づいたのは、白菜の苗が気になったから。
虫の被害はおさまった感じですが、葉の元気が足りないような。
20250925002.jpg

肥料やりすぎで水分十分に吸収できないのでしょうか。
難しいです…。

2025/09/19(金)白菜に虫食い跡

やっと出かかった本葉がかじられています。
20250919001.jpg


双葉が切り取られているものも。
20250919002.jpg

まさか根切り虫でしょうか?

双葉にも虫食い跡。
20250919003.jpg


小さな青虫を一匹だけ捕まえましたが、他は見つからず。
オルトランをパラパラしました。
20250919004.jpg

ついでに化成肥料も。
撒きすぎたかも…。
枯れませんように。

2025/09/12(金)白菜、発芽5日目

先週の木曜に種をまいた白菜が、発芽してから5日たちました。
本葉がのぞいているものがあります。
20250912001.jpg


双葉の片方が無いものがあります。
20250912002.jpg


軸だけのものも。
20250912003.jpg

虫に食べられたのかと心配しましたが、その後は増える気配なしで様子見中です。

相変わらずグリーンカーテンの内側に置いていますが、少し徒長ぎみでしょうか。
20250912004.jpg


薄~い液肥を右側半分にだけあげました。
20250912005.jpg

差がでるでしょうか。

2025/09/07(日)白菜が芽を出しました

えらく早く芽が出たと思いましたが、蒔いてからもう3日目です。
一応すべてのポットから芽が出ています。
20250907001.jpg


昨年はこの後うまく苗に育てることができず、結球するまでいきませんでした。
20250907002.jpg


種まき用の土は無肥料のもの。
本葉が出始めた頃に薄めの液肥をあげればいいのでしょうか。

今年も手探りが続きます。

2025/09/04(木)白菜の種をまきました

やっと白菜の種をまきました。
20250904001.jpg


去年の使い残しの種です。
冷蔵庫に保管してました。
20250904002.jpg

去年は白菜としては一つも食べず、菜花として食べました。
種代は回収できたかもしれませんが、今年はダメ元です。

昨年の失敗をもとに、今年はグリーンカーテンの内側でかつコンクリートに触れないよう木材を挟みました。
20250904003.jpg


芽が出てくれますように。
OK キャンセル 確認 その他