検索条件
やっと出かかった本葉がかじられています。

双葉が切り取られているものも。

まさか根切り虫でしょうか?
双葉にも虫食い跡。

小さな青虫を一匹だけ捕まえましたが、他は見つからず。
オルトランをパラパラしました。

ついでに化成肥料も。
撒きすぎたかも…。
枯れませんように。
先週の木曜に種をまいた白菜が、発芽してから5日たちました。
本葉がのぞいているものがあります。

双葉の片方が無いものがあります。

軸だけのものも。

虫に食べられたのかと心配しましたが、その後は増える気配なしで様子見中です。
相変わらずグリーンカーテンの内側に置いていますが、少し徒長ぎみでしょうか。

薄~い液肥を右側半分にだけあげました。

差がでるでしょうか。
日も短くなり朝夕は涼しくなりましたが、日中は相変わらずの暑さ。
それでもそろそろ冬野菜の準備をしないとまずいよね、と畑へ。
冬野菜用の畝はニラとマリーゴールドにおおわれてます。

ニラの種ができかかっていますが、手後れでしょうか。

ニラは樹脂の刃では巻き付いてストレスMAXで、チップソーに交換。
マリーゴールドは茎が地をはっていてチップソーでも刈り取れず、剪定鋏でカットしました。

マリーゴールドは大根などアブラナ科と相性良いことが分かっていますが、ニラはちょっと心配です。
完全に枯らした後なら大丈夫でしょうか。
蕾がピンクのトレニアは少し開いた状態でも結構色が残っています。

今まで咲いてしまうとどれだったか分からないようになってましたが、これは濃いような。
ちょっと期待してしまいます。
えらく早く芽が出たと思いましたが、蒔いてからもう3日目です。
一応すべてのポットから芽が出ています。

昨年はこの後うまく苗に育てることができず、結球するまでいきませんでした。

種まき用の土は無肥料のもの。
本葉が出始めた頃に薄めの液肥をあげればいいのでしょうか。
今年も手探りが続きます。
やっと白菜の種をまきました。

去年の使い残しの種です。
冷蔵庫に保管してました。

去年は白菜としては一つも食べず、菜花として食べました。
種代は回収できたかもしれませんが、今年はダメ元です。
昨年の失敗をもとに、今年はグリーンカーテンの内側でかつコンクリートに触れないよう木材を挟みました。

芽が出てくれますように。
OK
キャンセル
確認
その他