検索条件
種を蒔た中で唯一まともな苗に育ったシカクマメでしたが、定植後あまり調子がよくありません。
乾燥に弱いようなので、水切れのサインだといいのですが。

病気のようにも見えます。

比較的ましそうなのが3株だけ残っています。

他のは枯れてもいいか、のつもりで茶色い葉を取り除きました。

有機化成をパラパラまき、水をたっぷりあげました。
他の夏野菜にもついでに追肥しました。
家に帰ったらクリスマスローズがくったりしていました。
雨にかからない場所なので、定期的に水やりしていましたが、一昨日あげたので昨日はスキップしました(汗)。

おかげで豆粒のような花がのぞいていました。

今シーズン最後の花でしょうか。
二日連続で水をあげているバラですが、葉はしおれたままです。

午後から家の陰になる白バラは大丈夫そうですが、ピエールドロンサールは一日一回では足りない感じです。
移動先考えた方がいいかも知れません。
バジルです。
真ん中にある小さいのは本葉でしょうか。

ジャーマンカモミールです。
一応本葉は出ていますが、もう少ししっかりしてから植えたい気がします。

アスターです。
本葉は出ていますがお盆には間に合いそうにありません。

いずれもあまりにも成長が遅いので、化成肥料をパラパラとまきました。
畑から戻って種まきに使った土を確認。

肥料が入っていませんでした…。
「発芽1~2週間後から、植物の生育に応じて追肥」って芽が出始めてからほぼ一月です。

苗らしく育ったのはシカクマメだけだったのが、納得できました。
大きな種に栄養蓄えていたからですね。
今頃育苗方法調べたら、色々勉強になりました。
次回に生かしたいと思います(汗)。
トマト初収穫。
今年の夏野菜の中で初めての収穫です。

苗を買った時から花や実が付いていたので当然かも。
ナスの葉3か所にニジュウヤホシテントウの卵が付いていました。
もう一か所は遅すぎたようで、幼虫がたくさんついていました。
その虫くい跡のおかげで気づいたのですが。
目が離せなくなってきました。
葉が少なく蕾は期待できないと思っていた7年前に植えた方のコオニユリに蕾が付きました!

毎年いつのまにか消えていて、蕾がつくのは植えた年以来かも。
もう一方の小さい方にはなさそうです。

今年植えた方には2個ついています。

期待以上です。
心配した千両も大丈夫そうです。

モグラのトンネルに囲まれているようなので、まだ安心はできませんが。
すぐ側に今度こそボタンヅル?

こんな所に生えてこられても困るのですが。
もう少ししっかりしたら挿し木で移植できるかな。
うまくいけば来年のグリーンカーテン用です。
ディルの花が黄色味を帯びてきました。

小さな蜂のようなものもやって来るようになりました。

満開ではなさそうですが、咲いているといっていいような。

ディルを育てるのは初めてですが、セリ科の花はこんなものでしょう。
グリーンカーテン用のツルムラサキを植える予定なので、種まで待てないような気がします。
昨日ナスの一番果を摘果した際調べたら、キュウリやピーマンも一番果を摘果するようなのでしてきました。

ピーマン、シシトウ、万願寺それぞれ小さな実ができていました。
どちらがシシトウかわからなくなってしまいました(汗)。
昨年一つも収穫できなかったピーマンですが、今年はこれで大丈夫そうです。
梅シロップを漬けてから一週間が過ぎました。

氷砂糖は溶けたようですが、梅がしわしわになっていません。

心配になり調べたら冷凍したり竹串で穴をあけた梅はシワシワになりにくいようです。
瓶の蓋を取ると梅の匂いががします。
小梅は種の割合が多いので、早めに実を取り出した方がよいようですが、もう少しだけ待つことにします。
3時頃に雨があがり畑に行くかどうか迷いましたが、行って正解でした。
カメラを持って行きませんでしたが、植えたばかりのシカクマメの支柱が一つひっくり返っていました。
ナスも一番果が大きくなり始めていたので、3本中2本の一番果を摘み取りました。

残る一本(通路側一番奥)はまだ花の状態でした。
ミニトマトは色づき始めているものもありましたが、トマトは特に一番果を摘み取ったりしなくて大丈夫なんですよね?
脇芽が一杯出ていたので、取って回りました。
OK
キャンセル
確認
その他