2025/04/22(火)オトシブミ?

バラの葉の先端が小さな葉巻状態になってぶら下がっています。
20250422001.jpg


こちらにも。
20250422002.jpg

調べたらオトシブミのようです。

オトシブミは揺籃と呼ばれる葉巻状の中で成虫になるようなので、これはチュウレンジバチの仲間でしょうか。
20250422003.jpg


オトシブミの成虫らしきもの2匹とこれだけ見つかりました。
20250422004.jpg


オトシブミは揺籃の葉を食べて成虫になると知り、枝から切り離しただけでは駄目だと開封することに。
きっちりと巻き込まれていて手間取りました。
20250422005.jpg

黄色い卵が現れました。

苦労しているうちに成虫らしきのがもう一匹飛んできました。
20250422006.jpg

死んだふり状態です。
背中から撮ろうとひっくり返すと逃げようとしました。

先ほどのは仕留め切れていなかったのかも知れません。
死がいが見つからなかったので、アリに運ばれたかと思っていましたが。
こんどはきっちり止めを刺しました。
写真より駆除優先です。

2025/04/19(土)バラに蕾がつきました

数日前に探した時はなかったはずなのに、突然現れた感じ。
こちらはピエール・ド・ロンサール。
2本伸びたツルの片方に2つだけ付いています。
20250419001.jpg

地植えしたいと鉢植えのまま支柱も無しできましたが、葉も増え重くなって来たし何とかしないといけません。

こちらは正体不明の白薔薇。
こちらも2つ付いています。
20250419002.jpg


挿し木の方は一つもなし。

小さな穴の開いている葉もありますが、特に虫は見当たりません。
晴天が続いているので水切れにも注意です。

2025/04/10(木)今年も藤の蕾は無し

植えてからそろそろ7年目になりますが、まだ花を見たことがありません。
花芽と葉芽の違いは判りませんが、さすがに新芽と蕾の区別はつくと思います。
探しましたが、蕾らしきものは見当たりません。
20250410001.jpg

蔓が伸びて管理に困ったこともありましたが、ここ数年剪定いらず。
水切れさせたり、小さなカイガラムシのようなものがついたりで株が弱っているのでしょうか。

バラの葉が増えてきましたが、今のところ被害なし。
20250410002.jpg


レモンの新芽も出ています。
20250410003.jpg

鉢の大きさからもう少し小ぶりにしたいと思っていますが、下の方には芽が見当たりません。

ローリエの新芽の準備ができています。
20250410004.jpg

新芽が出てくるころに肥料をやるとハーブの本にありました。
OK キャンセル 確認 その他