検索条件
お墓参りには菊を少し買うだけで、後は庭や畑の花を寄せていく感じ。
春の彼岸はラッパ水仙が定番だったはずなのに、我が家の庭だけでなく、道端でも水仙の存在感がありません。

樒を取りに行った途中で咲いているのを発見。

無事添えることができました。
樒の近くで咲いていたフキノトウ。

いつもは幾つも収穫漏れがあるのですが、今年は1個のみ。
晩生のフキノトウはまだ上がっていませんでした。
暑さ寒さも彼岸まで、のはずですが寒いです…
今年の第一号。

と思ったらもう一つ咲いています。

どちらも植えていない場所で。
鉢植えの方はまだ気配なし。

地植えの方が暖かいせいでしょうか。
庭のお掃除中です(汗)
植えるのが遅すぎて結球しなかった白菜です。
鳥につつかれながらも花ができています。

犯人は叔母に聞いても師匠に聞いても「ヒヨドリ」でした。
朝市で菜花をたくさん買った後ですが、脇芽が出るよう摘心代わり収穫しようとしたら花ごとやられているものもたくさん。

風で外れているテグスもあったので、もう一度張り増ししました。
効果ありますように。
周辺で梅の花が目立つようになってきました。
畑の梅も咲いていました。

前回買ったのは上のふたが鍋の大きさに合わせて調節できるようになっていましたが、今回のは穴の大きさが一つだけ。
上部全部取り外すことはできますが、外すと戻すのが結構面倒。

もしかして鍋を乗せることを想定されていない?
買ってから確認しているメーカーの商品説明。
煮炊きできるようで一安心。
ステンレスなので屋外に置きっぱなしにしようかと思いましたが、雨が溜って多変面倒なことに。
煙突外してひっくり返すか、自然乾燥を待つか。
使う時だけ外に出す感じになりそうです。
前回のよりも存在感あるので、置き場所確保する必要ありそうです。
初代カマドは鉄製でボロボロになり随分と前に処分。
二代目を買いました。
ステンレスにしました。
倍くらいしたので倍もってくれればと期待します。

といいつつ前のが何年もったか記録ないので今回はメモ代わりに。

カマドとは書かれていませんでした。
購入したホームセンターのお姉さんは薪ストーブ扱いでした。
ローズマリーの剪定枝や枯れたミントの茎等を燃やしてみました。

有機物はできるだけ土にかえすようにしていますが、病気の葉など戻したくないものもあるので…。
落ち葉焼却器とどちらにするか迷いましたが、万一の時にカマド代わりになる方を選びました。
役に立つ時が来て欲しくはありませんが。
これでワラビをもらっても大丈夫。
OK
キャンセル
確認
その他