2025/06/22(日)ツルムラサキの本葉が出ました

やっと本葉が出始めました。
これが一番大きいの。
20250622001.jpg

肥料のおかげでしょうか、それとも30度近い日が続いているからでしょうか。

2枚出ているものもありますが、見落としそうなサイズ。
20250622002.jpg


しばらく梅雨が戻ってくるようですが、梅雨明けまでにグリーンカーテンに間に合うでしょうか。
ギアアップしてくれますように。

挿し木の方のピエールドロンサールに新芽が出始めました。
20250622003.jpg


久しぶりの変化だったので、カメラを持って近づいたら2枚くっついた葉が。
無理やりはがすと葉の間に蜘蛛の巣が。
20250622004.jpg


モードを切り替えながらもう少し大きく撮ろうとしていたら、突然レンズの先にバラの芽が追加。
20250622005.jpg

蜘蛛は益虫なので殺さないつもりが、こいつ草食か?と葉ごとちぎって踏みつけました。

調べたら草食性の蜘蛛は、世界で熱帯地域に住む1種類しかいないとのこと。
写真を撮ろうと葉を引っ張ったせいで芽がたまたま蜘蛛の巣の上に落ちてきた?

芽が切り取られた跡を探しましたが見つかりません。
葉の裏でゾウムシが一匹お食事中でしたが、この食害の跡は別の何者かの仕業で、新芽の犯人がゾウムシ?
20250622006.jpg

ゾウムシも無事捕殺。
殺生が続きます。

2025/06/06(金)ケイトウの芽?

あまり我が家の庭では見かけない芽。
なんとなくケイトウっぽい気がします。
20250606001.jpg

以前庭に生えていたケイトウが消えてからずいぶんなるので、もし本当にケイトウならストロベリーパフェ?のはず。

移植を嫌うようなので、こんな所に生えられても困りますが、蒔いた種の発芽率が悪いので。
20250606002.jpg


追加で蒔いたうちの1つがやっと芽を出しそうです。
20250606003.jpg

しばらく涼しい日が続いたからでしょうか。
早く大きくなって比較できるようになって欲しいです。

ツルムラサキもなかなか本葉が出ません。
20250606004.jpg

2株ほどに間引く時期のようです。

シカクマメはぼちぼち植えないとまずい感じです。
20250606005.jpg

梅雨前には畑に植えたいと思います。

2025/05/17(土)芽が出始めました

先日(5/13)蒔いた種のうち真っ先に芽を出したのは百日草。
20250517001.jpg

全部のポットで安定して出ています。

カモミールもよく見ると出ています。
20250517002.jpg

種も小さかったですが、双葉もワイルドストロベリーより小さいかも。
間引くのにピンセット要りそうです。

アスターはこの1個だけ。
20250517003.jpg

前回蒔いた時は一番先に芽を出しましたが、今回はゆっくり目です。

5/6に蒔いた方のツルムラサキも芽を出しそうです。
20250517004.jpg


シカクマメも数は今のところ2本だけですが葉が見えています。
20250517005.jpg


残るは矢車草、バジル、ケイトウのみ。
矢車草は調べると秋蒔きが中心のよう。
ケイトウはハネのようなガク?から取り出し種だけ蒔くべきだったかと思いました。
もうしばらく待って出ないようなら追加したいと思います。


コモンタイムが咲き始めました。
20250517006.jpg

葉に白い小さなポツポツが現れ気になっています。
ハダニか病気か調査中です。

2025/05/07(水)赤茎種のツルムラサキでした

買ったのは赤茎種のようです(汗)。
20250507001.jpg

わざわざ染めないと思うので、自然の色なんでしょうね。

青茎種の方が食用に向いているようですが、グリーンカーテンには赤茎種の方が向いているようです。
結果オーライです。

一晩といっても20時間くらい浸けたせいか、つまむと皮がズルっとむけそうでした。
昨日は一つのポットに3粒ずつ三角形に植えたので、今日は中央あたりに2粒ずつ埋めました。

発芽まで10日から2週間ほどかかるとのこと。
芽が出ますように。

2025/05/06(火)今年のグリーンカーテンはツルムラサキ

のつもりで種を購入。
20250506001.jpg


直撒きでよいようですが、場所の準備ができていないのでポットにまきたいと思います。
20250506002.jpg


シカクマメの種も買いましたが畑に植える予定です。
20250506003.jpg


ツルムラサキ8個、シカクマメ8個植えました。
20250506004.jpg


植えてから確認したら、種皮が硬いので一晩水につけてから植えると書かれているところが大半(汗)。
まだ種が余っているので、今夜一晩水に浸けてからポットに追加したいと思います。

昨年のシカクマメは重宝して満足だったのですが、連作障害が出やすいようなので諦めました。
初めてのツルムラサキ、無事カーテンになってくれますように。
OK キャンセル 確認 その他