2025/04/17(木)スミレは多年草

こちらはまだ蕾が残っています。

スミレは種で増える一年草だと思っていましたが、どう見ても多年草です。

フキカケスミレが特殊なのかと思いましたが、多年草で間違いないようです。
長らくヒメスミレの縄張りだった石垣の下は、昨年スミレの葉をむしって回ったらキュウリグサに入れ替わってしまいました。

種による繁殖力はキュウリグサの方が上なんでしょうか。
今年初めてのタケノコは師匠宅から。

朝市でも売られていましたが、従姉が届けてくれるかなと見送りワラビだけにしたのでした(汗)。
2025/04/02(水)ホトトギスの新芽が出始めました
2025/03/22(土)スミレが咲き始めました
我が家では保護対象です。

こちらは時に雑草、時に花扱いのヒメスミレ。

やはり咲いていました。

一昨年あたりから葉に斑点が出るようになり、駆除対象です。
種で残っていた分が咲き始めたのかなと思います。
しばらく様子を見て病気が再発するようなら引き抜きたいと思います。
ムスカリの花も増えてきました。

ちょっとの間に、と思いましたが咲き始めてからもう一週間以上経つとは。
一週間、早すぎです。