2025/04/10(木)今年も藤の蕾は無し

植えてからそろそろ7年目になりますが、まだ花を見たことがありません。
花芽と葉芽の違いは判りませんが、さすがに新芽と蕾の区別はつくと思います。
探しましたが、蕾らしきものは見当たりません。
20250410001.jpg

蔓が伸びて管理に困ったこともありましたが、ここ数年剪定いらず。
水切れさせたり、小さなカイガラムシのようなものがついたりで株が弱っているのでしょうか。

バラの葉が増えてきましたが、今のところ被害なし。
20250410002.jpg


レモンの新芽も出ています。
20250410003.jpg

鉢の大きさからもう少し小ぶりにしたいと思っていますが、下の方には芽が見当たりません。

ローリエの新芽の準備ができています。
20250410004.jpg

新芽が出てくるころに肥料をやるとハーブの本にありました。

2025/03/02(日)梅の蕾がふくらみました

玄関に生けた梅は花が萎れたので捨てましたが、外に置いたいた方がやっと膨らみ始めました。
20250302001.jpg


建物の中と外で随分と差がありました。
20250302002.jpg

家の周辺は桜よりも梅が多いですが、今年は未だ目立ちません。
近寄れば膨らみ始めていると思われるので、間もなく華やかな景色に変わりそうです。

一緒に挿しているローリエの剪定枝は変化なし。
20250302003.jpg

青くなって利用できるかなと思っていたのですが(汗)。

2025/01/26(日)月桂樹の葉に異常

買って以来、比較的順調だったゲッケイジュ。
安心しきっていたら葉の裏に黒い小さな点々がたくさん。
20250126001.jpg


きれいな円形状かと思いましたが、拡大するとまん丸ではなさそうです。
20250126002.jpg

こちらの葉と似ている気がしてカイガラムシを探しましたが、それっぽいのは見当たりません。
葉が古くなって落葉前に斑点が出ることもあるようですが、若い葉も含まれています。

褐色円斑病の可能性もあるので、斑点のある葉をすべて取り除いたらこんな感じに。
20250126003.jpg

成長の早い木なので枯れる心配はないと思いますが、一番手間いらずだと思っていたのでショックです。
OK キャンセル 確認 その他