2025/08/26(火)レモンタイムが枯れそう

レモンタイムの中心が枯れたようになり、元気ありません。
真冬にはこんな感じになりますが、夏にこんな感じになるのは初めて。
焼けそうに熱くなっている石の上の方が緑が残っています。
20250826001.jpg

自然の老化あるいは高温・多湿のせいのどちらかのようです。

すぐ隣のコモンタイムも少し黄色い葉が見えます。
20250826002.jpg

しばらく水やり控えたいと思います。


サギソウの3輪目が咲きました。
20250826003.jpg


2輪目は一昨日までまだ白さを保っていた気がします。
20250826004.jpg

暑い日が続いている割にはよくもっている方だと思います。

2025/06/17(火)バラにヨコバイ?

白バラにも新芽が出ました。
20250617001.jpg


と思ったら葉に見慣れない小さな点々が。
20250617002.jpg


下の方にはさらに酷い状態のものが。
20250617003.jpg

症状からハダニかヨコバイらしいですが、葉の裏を見ると小さな細長い黄緑色の虫がいました。
ヨコバイのようです。
数匹見つけました。


実は去年あたりからコモンタイムに小さな斑点ができ、病気か虫食い跡か調査中でした。
最近葉を触った際に小さな灰色の細いのが苔の上に落ち、ゴミかと触ろうとしたら飛んで逃げました。
これもヨコバイのようです。
20250617004.jpg

嫌がらせする為に近くを通る度に、タイムの葉をわさわさ揺らしています。
その都度ワッと細かいのが逃げ去っていきます。

同じく斑入りのタイムにも数は少ないものの同じ虫がついているようなのに、こちらは被害が出てないと思ったら、よく見ると喰い跡が見つかりました。
20250617005.jpg


タイムのヨコバイがバラに移ったのかとも思いましたが、色が少し違う気がします。
パトロール対象が増えるばかりです。

2025/05/17(土)芽が出始めました

先日(5/13)蒔いた種のうち真っ先に芽を出したのは百日草。
20250517001.jpg

全部のポットで安定して出ています。

カモミールもよく見ると出ています。
20250517002.jpg

種も小さかったですが、双葉もワイルドストロベリーより小さいかも。
間引くのにピンセット要りそうです。

アスターはこの1個だけ。
20250517003.jpg

前回蒔いた時は一番先に芽を出しましたが、今回はゆっくり目です。

5/6に蒔いた方のツルムラサキも芽を出しそうです。
20250517004.jpg


シカクマメも数は今のところ2本だけですが葉が見えています。
20250517005.jpg


残るは矢車草、バジル、ケイトウのみ。
矢車草は調べると秋蒔きが中心のよう。
ケイトウはハネのようなガク?から取り出し種だけ蒔くべきだったかと思いました。
もうしばらく待って出ないようなら追加したいと思います。


コモンタイムが咲き始めました。
20250517006.jpg

葉に白い小さなポツポツが現れ気になっています。
ハダニか病気か調査中です。
OK キャンセル 確認 その他