検索条件
畑に埋めた大根を掘り出しました。

埋めた場所はすぐ分かるだろうと特に印をしませんでしたが、しておくんだったと後悔。
思ったより深く埋めてました。
掘り出した大根は土を落とすと、冷蔵庫で2週間以上保存した大根とは比較にならない新鮮さ。
苦労して埋めて掘り出した甲斐があったと喜んだのもつかの間。
断面にスの初期症状のようなものが。

掘り出したのは一番太めのものだったので、埋める前からこの状態だったかも知れません。
おでんやみそ汁の具にしましたが、特に味に変わりはありませんでした。
まだ残っていますが、必要な時に都度掘り出したいと思います。
本日は立春。
テレビで梅の花を見かけたので玄関の梅を確認しに行ったら、雄しべがのぞいていました。

花びらが開ききっていませんが、ちゃんと開ききってくれるでしょうか。
毎年節分にはお正月の残りのゆり根を茶碗蒸しに入れ使い切りますが、今年のゆり根は外れ気味。

こんなのでも芽を出すでしょうか。
寒波が過ぎてから畑に植えてみたいと思います。
キクイモをたくさんもらったので皮ごと乱切りにして素揚げにしたら、ホクホク芋苦手系男子には「ジャガイモよりこっちの方が好きかも」好評。
さすがに3日目は少し目先を変えようと青のりをまぶして海苔塩風味に。

今まで薄くスライスしてきんぴら風にしていましたが、今回は素揚げだけで消化してしまいました。
我が家の畑にも掘れば埋まっているはずですが、寒すぎてなかなか畑で長時間滞在できません。
そのうち芽吹いてきそうです…。
水耕栽培で枯れかかったセリを植えた石のくぼみ。

七草には間に合いませんでしたが、緑の新しい芽が出ています。

もう少し土を増やしたいのですが、やっと馴染んできたところを引っ掻き回すのもかわいそうな気がします。
もう少し葉が増えてからにしたいと思います。
畑に大根を放置したまま必要なだけ収穫していましたが、外側の葉が枯れてきたので調べたら収穫が遅れると大根に「ス」が入るとあり、畑に埋めて保存することに。

結局又に分かれた大根は1本だけでした。
不耕起ですが、畝に埋めることに。

不耕起1年目であまり良い土の状態ではなさそうです。
これでほとんど肥料なく立派な大根ができたのは不思議なくらい。
埋めた状態の写真を撮り忘れましたが、一つの穴に3本ずつ。

全部で9本。
毎週2ほんずつくらいのペースで消費していますが、ペース落ちそうです(汗)
OK
キャンセル
確認
その他