2025/04/10(木)今年も藤の蕾は無し

植えてからそろそろ7年目になりますが、まだ花を見たことがありません。
花芽と葉芽の違いは判りませんが、さすがに新芽と蕾の区別はつくと思います。
探しましたが、蕾らしきものは見当たりません。
20250410001.jpg

蔓が伸びて管理に困ったこともありましたが、ここ数年剪定いらず。
水切れさせたり、小さなカイガラムシのようなものがついたりで株が弱っているのでしょうか。

バラの葉が増えてきましたが、今のところ被害なし。
20250410002.jpg


レモンの新芽も出ています。
20250410003.jpg

鉢の大きさからもう少し小ぶりにしたいと思っていますが、下の方には芽が見当たりません。

ローリエの新芽の準備ができています。
20250410004.jpg

新芽が出てくるころに肥料をやるとハーブの本にありました。

2025/04/09(水)チューリップの球根を太らせたい

庭に植えてから3年目のチューリップ。
去年、蕾をつけていなかったこれだけが生き延びました。
20250409001.jpg

今年も蕾をつけず去年とあまり変わらない様子。
花ガラ摘みは必要ありませんが、そろそろ肥料をあげた方がよさそうな気がして化成肥料をまきました。

サフランの周辺にもまきましたが既に葉の色が黄変し始めています。
20250409002.jpg

こちらもなんだかんだで3年目。
生き残っているだけでも期待以上かも知れませんが、何とか再び花を見たいと思います。

2025/04/03(木)山椒が芽吹き始めました

山椒の枝に緑のものが。
20250403001.jpg

ぼちぼち筍シーズンでしょうか。

花のようなものも着いています。
20250403002.jpg

いつも葉が出始めたと思ったら花が咲いている気がしましたが、新芽と一緒に蕾が出ていたのですね。

すぐそばのローズマリーも花が増えてきました。
20250403003.jpg



周辺の桜はぼちぼち見頃。
明日、明後日あたりが花見日和のようですが、ヒノキの花粉でもやってます(汗)。

2025/03/30(日)ディル初収穫

ディルが緑色に変わってきました。
ブロッコリーは紫色がかった方が甘くて美味しいそうですが、ディルも同じでしょうか。
それでもやはり緑色の方が新鮮な感じがして使おうかなという気になります。
20250330001.jpg


外の方の葉を選んで3本収穫。
20250330002.jpg


クリームチーズとサーモンの上に乗せてみました。
20250330003.jpg

量が少なすぎたのか、ほとんど香りがしませんでした。
収穫時もそれほど香らず。
間引いた時はちゃんとピクルスの香りがしていたのですが。
肥料のやり過ぎでしょうか。
葉をもむと香りはするので、多めに使っていきたいと思います。

2025/03/27(木)簡易温室のカバーを外しました

冬の間ずっと放置中だった手作りの温室もどき。
20250327001.jpg

午後から雨の予報なので、カバーを外しました。

中に入っているのはアロエとポーチュラカ。
20250327002.jpg

ポーチュラカはかれていますが、アロエは無事冬越ししたようです。
葉の色は悪いですが、玄関に入れていてヒトデのように広がったアロエよりは復活早そうな気がします。
ポーチュラカは種に期待です。

リュウキンカはやはり水不足だったようで、復活しました。
20250327003.jpg

OK キャンセル 確認 その他