検索条件
クリスマスに母が友達からもらったかわいい靴下を見て、お人形さんのセーターにできるのではと思ったのがきっかけ。
母の履き古し靴下でお試し。

かかとの部分を袖口のリブ代わりに。

1足で2着作ろうとしましたが、無理がありました。

縫い代分を無くして筒状のまま使おうとしたら柄が逆に。

上下の区別がないものならなんとかなるかも。
100均の靴下を買おうと思っていたら、朝市の粗品で靴下の3足セットを配ってました。

思わぬ偶然に顔に喜びが出てたんでしょう、配っていたお姉さんがおまけしてくれました。
お人形の服に使うのは申し訳ないかと思いましたが、糸が飛び出ていたりして難あり商品のよう。
両足分を使って第一号。

思ったより縫いにくく残念な仕上がり。
合うボトムスがなく困ったときのデニムだよりでしたが、変な継ぎを入れたためかいまいち。
最初没にした黒の方がまだまし。

ただし、毛くずが目立ちます。
セーターのボリュームが大き過ぎたのかもしれません。

う~ん。

困りました。
靴下ごとに組み合わせも変わってきそうだし、思ったより大変です。
靴下買ってまで作るのは見送りですが、いただいた分だけでもなんとかしたいと思います。
寒い間に…。
明日、明後日と雨の予報なので雨が降る前に種をまきました。

場所は畑の北側三角エリアの一番奥。

日当たりが悪い場所です。
片隅に万両も自生しています。

うまくいっても芽を出すのは春。
実をつけるまでは4~5年。
気の長い話です。
久しぶりに子供服のリサイクルです。
元の服。

冬服用の生地探しの最中だったので、机の上が何ですが。
完成した服。

ラグランだったので、こちらの型紙流用。
丈は少し短くしました。
幅が少し大き過ぎた気がしますが、端切れと違ってかわいいです。
2着作りたかったのですが、生地もレースも微妙に足りませんでした。
元の服その2。

パジャマにしました。

こちらは柄に上下があって1着でも足らず、袖につぎが入りました。
やはり生地がかわいいといいですね。
メータ580円のフリースを2色各3m、袖口襟ぐり用ニット50cmに送料込みでちょうど5,000円。
下記のような大人用チュニックが4着できましたが、1着あたりの材料費が1,250円。

ちょっと高いような気がして端切れをつないでベストを作成。

変わったものが好きな母が着てくれるそうです。
さらに残った布で湯たんぽカバー。

さらに小さな布で人形用のチュニックを3着。

いくら安くてもちょっと色が悪かったり柄がかわいくなかったりすると売れないので、売れるかどうか微妙ですが。
次回からは端切れで人形用の服を作ること想定して布を買いたいと思います。
今日はとんどさんでした。
しめ縄などの正月飾を燃やしますが、千両は種を取るのに残しました。

去年母が挿し木したのは根付かず枯れてしまったので種まきに挑戦です。

種を取り出し始めて途中で挫折。

お隣さんに「山でも勝手に生えてるとこあるで」と言われ10個もあれば十分かと思いやめました。
種を洗ってざるにあげ、夜になってから蒔き時調べたら、洗ったら乾く前に植えろとありました(汗)。
全部むいてしまわなくてよかったです。
明日もう一度やり直しです。
とんどさんの火で焼いた餅をあずき粥やぜんざいに入れて食べるのが恒例ですが、師匠がとんどさんにカセットコンロとぜんざいの鍋を持ち込み(!)皆にふるまってくれたので、焼いた餅は夕食の鍋の締めになりました。
OK
キャンセル
確認
その他