検索条件
ネキリムシとバトっている間ほったらかしだった花壇(のつもり)エリアを見に行ってびっくり。
今年は咲かないと思っていたフジバカマに花がついていました。

それも3か所に。
去年より増えました。

地下茎はしっかり成長しているようです。
撫子もまだ咲いています。

種ができるのでしょうか?

畑のネキリムシは大根は昨日と変わらず、白菜の葉が1枚やられていました。

マリーゴールドの花びらを散らすと良いとあったので試してみることに。
花をバラすとマリーゴールドの匂いがしました。
効果あるでしょうか。
糠はまだ少し残っていますがネキリムシの被害復活。

大きな葉と若い葉と1本ずつやられています。
1日1本のペース。
同じく被害を受けた他の2株は今のところ大丈夫です。
効果あったというべきか無かったというべきか…。
白菜も1枚だけですが、被害が続いています。

こちらはもう少し様子見です。
パプリカがやっと色づき始めました。

赤いパプリカのはず。
たくさん成りましたが色が変わる前に何者かにかじられて一つも口にしていません。

ミニパプリカの苗を買ったはずですが、去年より実が大きい分色づきが遅いです。
来年はもっと小さなパプリカにしたいと思います。
中心の小さな葉まで食べられ一番悲惨だった大根も、新しい葉が出てきました。
食べられるまで成長するかどうかは分かりませんが、とりあえず枯れずにすみそうです。

糠はほとんど無くなり、蟻の姿もネキリムシの死骸も見当たりません。

この後被害が復活するか様子見です。
ネキリムシにやられなかった大根は十分葉が増え、もう少しぐらい食べられてもいい感じ。
葉も増えチェックが大変なので、卵を探すのはやめ虫食い跡や糞で成虫探し。
シンクイムシや小さな青虫が見つかってます。
代わりに心配なのが白菜。
ネキリムシにやられたっぽいので、糠を置いてみました。

被害止まるでしょうか。
今年初めてのピーマンです。
まだ収穫には早いですが、苗代(ピーマン一袋?)くらいは収穫したいものです。

大根のネキリムシ被害は今のところおさまっているようです。
2枚だけ残り一番悲惨そうだったのは、新しい葉が出て3枚になりました。

芯の部分の葉がやられたこちらの大根。
新しい葉が出ず現在一番悲惨な状態。

う~ん、大丈夫でしょうか。

こちらは今のところ順調のようです。

しばらく糠を追加せず、無くなってから被害復活するか様子をみたいと思います。
ダイコンハムシの幼虫発見。
頑張って卵を探しましたがどうしても見落としは出てしまいます。
2匹捕まえました。

まだ成虫よりは捕まえやすいので、今のうちにチェックしたいです。
去年より少し開きが遅いようです。

木々も少し黄色味を帯び始め秋の気配が感じられるようになりましたが、急に寒くなり短い秋になりそうです。
大根の葉は3日目も特に変化なし。
ネキリムシが食べたのかアリさんがせっせと運んだのか、糠の量が減っている気がしました。
糠の中にはネキリムシの死骸は無さげです。
糠を食べているせいで大根が無事なだけでピンピンしているという可能性もあります(汗)。
しばらくパンや麺類控えてお米を食べ、糠の量を増やしたいと思います。
OK
キャンセル
確認
その他