検索条件
雄花は早くから咲いているのに雌花がなかなかつかず、去年の冬至かぼちゃを思い出しましたが、やっと雌花が付き始めました。

今のところ2個だけです。

キュウリに比べてウリハムシの被害がひどい気がします。

周りにニラを植えてみましたが、近寄るとワッと5、6匹は飛び立ちました。

警戒心の強いものばかり生き残っているのか、最近なかなか捕まえることができなくなりました。
オクラの花が咲いていました。

1日で散るので、明日になると落ちていることでしょう。
完全に開いているところはまだ見たことありません。
早朝から咲き始めるようなので、これは閉じかかっているのかも知れません。
植えてからひと月ちょっと。収穫第一号はキュウリでした。

2本目は明日になればもう少し大きくなりそうです。

もう10年近く野菜を作っている従姉の旦那さんは「キュウリ2本も植えたら(とれ過ぎて)えらいことになる」と言ってましたが、素人なので3本植えました。
漬物できるほどなってくれるでしょうか。
カボチャのあんどんを外しました。

快晴だったので、日が当たりすぎないかと少し心配でしたが、花が咲いているのが見えたので。

雄花です。
ミニトマトの方に異変。

帰って調べるとハスモンヨトウの食べ後に似てます。
コーヒーのにおいが嫌いなようなので、しばらくドリップでコーヒーかす溜めようと思います。
カボチャはもう大丈夫そうです。

ハヤトウリは思ったより葉が残っていたのであんどんをせずにもう少し様子を見ることに。

バジルは本葉が大きくなり、バジルらしなってきました。

今日一番の事件 はホオズキカメムシがピーマンに4匹たかっていたこと。

ウリハムシ用に作った捕獲器が活躍しました。
4匹とも捕獲。
台風の間気になっていたトマトの支柱をしました。

2本とも倒れず無事でした。

雨台風でしたが、梅の実はほとんど残っていませんでした。
OK
キャンセル
確認
その他