検索条件
昨日ネットに触れるよう鉢を移動したゴーヤ2号。
今朝になってもネットがつかめていません。

夕方見ると私が触れさせた方とは違う方のヒゲでつかんでいました。

つかみにくそうな太い場所に巻き付いていますが、これだけ絡めば外れなさそうです。

おっとり2号と呼んでいましたが、マイペース2号に変更しました。
2鉢ある方の片方は直ぐにネットをつかんみました。

もう一方がなかなかつかんでくれません。
午後1時過ぎ頃。

午後3時頃。

せっかくとらえたのに風で外れたのでしょうか。
午後5時頃。

もう一度まっすぐになっています。
午後9時頃。

引っかかってはいますが、風が吹けば外れそうな状態。
明日の朝が楽しみです。
畑で一番遠いエリアで水栓がなく水やりをするのは種や苗を植えた時だけ。
道路沿いの目立つエリアなので、たまに草引きをするくらいで植物たちの生命力に任せているエリアです。
スギナに紛れ存在感のなかったニゲラですが、花は結構目立ちます。

色違いでしょうか、それとも栄養の違いでしょうか。

ひそかに勢力拡大中のようです。

草刈り機で刈り取られた桔梗がびっくりするほど成長していました。

ガーベラは相変わらず咲き続けています。

こちらは自宅。昨日植えたゴーヤがちゃんとネットをつかんでいました。

結構風で揺れますが、雑草に絡みついていたりするくらいなのできっと大丈夫でしょう。
母に「実なったら落ちてくるで」と言われました。ネットの止め方が甘いようです。
どれくらいで落ちるか様子見です。
倉庫の掃除中緑のネットがたくさん見つかったので、屋根の樋を受けている金具から垂らしてみたら窓をカバーするだけの幅と丈があったのでグリーンカーテンに挑戦することに。
朝顔かゴーヤで迷いましたがやはり食べられるものの方がよいだろうとゴーヤの苗を買いました。

気にせず値段で選びましたが、グリーンカーテン用とあったので大丈夫そう。
お猿さんに掘り返された百合の鉢を再利用しようとしたら百合根が思ったより出てきました。

掘り返して申し訳なかったと花壇へ埋めました。

ユリ科とウリ科は相性悪くないようなので土も全部再利用。赤玉土と園芸用用土を継ぎ足して2鉢分にしました。

一鉢に一株ずつ植えました。

鉢が小さすぎないかちょっと心配です。
窓の前に配置して完了。

ネットは樋の金具を傷めないように園芸用のタイで数回ねじって留めただけ。
大きなゴーヤがたくさんなったり、風でネットに負荷がかかると落ちてくる可能性あり。
用事があって師匠の家に行ったら壁に立てかけるだけの金属性のフェンスにテッセンが花を咲かせてました。
今年効果があって、ネットが外れたらフェンス買いたいです。
OK
キャンセル
確認
その他