2023/03/30(木)小松菜が花盛り
2023/03/26(日)ボケが満開前に落花
今年も先週までは蕾がたくさんついていました。

それが満開状態になる前に緑の葉が目立つようになってきました。

蕾の状態でたくさん落ちてます。

暖かくなるのが早すぎたせいでしょうか、それとも去年斑点病でバッサリ葉を落としたからでしょうか。
今のところ新しい葉には異常なさそうです。

2023/03/25(土)朝顔じゃない?

この本葉は違和感あります。

朝顔の双葉に似た双葉で検索したらエノキかも。
本葉のギザギザはまだよくわからない状態なので、違う可能性もありますが、双葉はよく似ています。
いずれにせよお陰で畑にある切っても切ってもヒコバエが生えてくる生命力の強い木の正体がわかりました。
2023/03/24(金)ローズマリーの花が咲きました
今年やっと花をつけました。

よく見ると蕾もたくさんついています。

株によって蕾の少ないものやまったくついていないものも多いですが。

何が違うのか花の咲かない理由を調べたら、肥料のやりすぎ、水のやりすぎと出ました。
肥料は全くやっていないので当たらず。
水は確かに、咲いているのは奥のホースの水が届きにくいかもしれない場所です。
気を付けたいと思います。
2023/03/22(水)なんでこうなる…

今日はお猿さんの気配はなかったはず。
鳥でしょうか、猫でしょうか。
球根目当てではなさそうです。3っつとも残ってました。

ミズゴケを食べているとしたらそれも嫌ですが。
とりあえず埋め戻して様子見です。