2022/09/18(日)冬至かぼちゃの花が咲きました(勘違いでした)
近づくとまたまたウリハムシがたくさん飛び立ちました。
中には2匹くっついていて逃げ遅れたものも。
葉に卵を産み付けるのかと思ったら株の根本に産み付けるよう。
ウリハムシです。葉よりも花の方が美味しいんでしょうか?
まだ雄花ばかりで雌花は見つかりませんでした。
実がなるのはもう少し先のようです。
あまり早くなると冬至までもたないのでその方がいいですが。
2022/09/25追記
花が咲いていた方は左上の紫蘇の奥からツルが伸びていました(^^;)。冬至かぼちゃはは引き抜いた草の上に乗り上げている元気は方でした。
一応蕾はできかけています。
ウリハムシに食べられた跡も残っていますが、育ち盛りの元気さです。
一安心です。
2022/09/18(日)ムスカリが芽を出しました
苔が生えていることからも植えっぱなしでたまに雑草を引くくらい。
肥料ももらえず、厳しい環境のせいかムスカリも思ったほど増えていない感じ。
落ち葉の吹き溜まりになっている庭の片隅のムスカリの方が元気そうです(^^;)。
2022/09/14(水)ゴーヤのきっぱん
シーズン初めのころは野菜炒めに入れたりゴーヤチップスにしたりで使い切っていましたが、最近は野菜室の中にたまりがち。
困ったときは野菜別レシピが載ったJAの雑誌の付録。
ゴーヤを使ったレシピのページで目に留まったのがゴーヤのきっぱん。
砂糖で煮詰めレモン果汁で酸味を加えた、煮崩れたらゴーヤジャムのような感じ。
小ぶりのゴーヤ6本はたったと思いますが、小さ目のタッパーに収まってしまいました。
少し苦味は残っていますが、レモンの酸味がきいて食べやすそうです。
本ではきな粉をかけてもっとおしゃれな感じの盛り付けでしたが、白のゴーヤが煮崩れして人前には出せない感じの仕上がりになりました。
2022/09/11(日)お彼岸の準備
お盆にオミナエシがツルに絡まれ悲惨な状態だったのを思い出し、お彼岸用に利用できそうか確認にいきました。
もっと手前の方にあったはずなのに、ずいぶん遠く感じられますが生き残ってました。
青じそがこんなところにも生えてます。
畑には赤紫蘇が生えているので混ざると困るので慌てて引きました。
まだ小さいのもたくさん生えていて手遅れの感じです。
4年前に植えたジニアが生き残ってました。
これも使えそうです。
オミナエシのツルをはがすのと青じそを引き抜くのに手間取り、畑の草引きの続きはほとんど進みませんでしたが、小さいカボチャを見つけました。
この葉の状態だと収穫は無理そうな感じですが、他の花をすべて切り取っておきました。
昨日はウリハムシでいっぱいだった冬至かぼちゃに今日はほとんど虫がいなくてちょっとびっくりです。
2022/09/11(日)大葉味噌をつくりました
大根が植えられるんじゃと書いてましたが、こぼれ種の青じそが生えてきました。
庭の他の場所に生えている紫蘇の倍くらいの丈になっています。
肥料は全くやってないはず。耕すことの大切さを教えてもらいました。
大量に手に入る状態ですが、料理に使ったのは数えるほど。
紫蘇巻きは1回。他は海鮮丼にちょっと添えるくらい。
母のお粥の友を探しに海苔の佃煮のコーナーに行ったら大葉味噌というのを発見。
家にあるものだけでできそう。
レシピを検索したらたいてい大葉20枚くらい。
小ぶりの柔らかそうなのを選んだので40枚にしました。
千切りとみじん切りの両方がありましたが、楽な千切りの方で。
味噌、ごま油、酒、砂糖それぞれ大匙2ずつくらい。
味醂を使っていないのでレシピの中では辛目かも。
ショウガ、ニンニクは入れず、すりごま、ラー油の基本パターンで。
思ったより少ない量になりました。
瓶に入れると、買ったものよりはたくさんありそう。
お味は舐めるには辛目(海苔の佃煮等に比べると)で、次回はもう少し紫蘇多めにしようと思いました。
紫蘇はかさが減るので千切りでも口当たりはあまり気になりませんでした。
スプーンですくうにはみじん切りの方がよさそうです。