2021/10/31(日)落花生ご飯 料理 先週朝市で買った掘りたて落花生。 一袋はその日の夜に湯がいて美味しくいただきましたが、40分茹でろと袋にあり平日はなかなか湯がこうと思わず忘れていたら、母がサツマイモと一緒に湯がきました。 大きな芋の方が時間かかるはずだ、芋が串が通るほど柔らかくなったら落花生も柔らかくなっているはず、という理論だったようですが殻のままの落花生の方が火の通りが悪かったようです。 薄皮もツルっと剥けるし食べられなくはないですが、半生のような感じで沢山売れ残ったのでお米と一緒に炊きました。 また買ったら(今年はもう終わりのようです)普通に塩茹で食べると思いますが、残った落花生の利用法としてはありだと思います。
2021/10/04(月)ポーチュラカの開花は日照ではなく温度に影響? 花::ポーチュラカ 松葉ボタンに比べ咲いている時間が短く、昼過ぎには萎んでしまっている感じのポーチュラカ。 午後3時半ごろ、プランターの方は萎んでいます。 敷石脇に生えたのがまだ頑張っていてびっくり。 いつまで咲き続けるのか気になりちょくちょく確認しましたが、4時を回ってもまだ開いていました。 石に手を当てるとほんのりあったかかったので、その影響でしょうか。 松葉ボタンの方はもう株自体が終わりかけていて比較できませんが、松葉ボタンでも3時頃にはしぼみかけていた気がします。