検索条件
カレンダーを貰う時期になりました。
お節やクリスマスケーキのチラシもそれほど違和感感じなくなり、年末感が漂い始めています。
いくらなんでも枯れた紫蘇や千日紅をこれ以上放置できないと庭に出たら、枯れた紫蘇の陰に赤いものが。


今年は畑に植えたトマトが豊作だったせいで、プランターに植えたこのトマトは放置気味。
なりも少なくたまに気づけば割れていて、ほぼ口にすることはありませんでした。
本日は4個収穫しもう少しなってくれそうなので本日の処分は見送りました。
朝市で真っ黄色の柚子が売られていたので我が家の畑を確認しに行きました。
ついこの間まで目立たなかったのに黄色い実が鈴生りになっています。

少し間引いてきました。

黄色いのを取ったつもりですが少し青いのも混じっています。
生っているいる時は皆綺麗に見えましたが、会社にもっていってあげようと思うと売っているようなきれいなのは少数派でした。
クリスマスケーキに飾られているヒイラギの葉に赤い実がついていますが、我が家のヒイラギとは別の種類かと思っていたら、我が家のヒイラギにも赤い実が付いていました。

今年初めて実をつけたのか、それとも今まで気づかなかっただけなのか?
知り合いの畑に生えているヒイラギには遠目にも分かる実がたくさんついていますが、これしか見当たりませんでした。
来年からこの時期には要チェックです。
気になりなっていたアロエを株分けしました。
葉っぱを1枚切り取り皮をむいて食べてみたらほとんど苦みもなく、そのままでヨーグルトに入っているアロエのような感じだったので、もう少し大切にしてあげようという気になりました(^^;)。

これが親株です。鉢植えではゴロっとした触感になるほど葉は厚くならないでしょうが、寒さに弱いようなの地植えは無理そうです。

鉢の準備をしていると母が倉庫からこんなん出してきました。

足りませんでしたが根っこ部分に来るように全部使い切りました。
枯れませんように。
今年はジャガイモ、玉ねぎは植えず、夏野菜は一株ずつ、冬野菜は無理かなと思っていましたが涼しくなりかけてから私が少し草引きを手伝い母が植えました。

右側の大きなのは苗を買った白菜。
真ん中は大根。
左側は奥からほうれん草、小松菜。

一見きれいですが、最近暖かいからか虫が付き始めているようです。

そろそろ間引かないとダメな気がします。

同じ少量パック買いましたが小松菜よりも種の数が少なかったのか、こちらはまばらです。
OK
キャンセル
確認
その他