2021/05/15(土)三年目のビオラ

2018年に買ったビオラの生き残りです。
採種もしましたがうまく発芽せず、こぼれ種で今まで生き残ってきました。

今年は花壇の中では一つも芽を出さず、このプランターの2株とあわせて3株のみ。
今年が最後になりそうな予感です。
2021/05/14(金)ズッキーニが前途多難

手で摑まえるにも近寄っただけで飛び立ってしまいます。

ウリハムシはネギやニラの匂いが苦手と知り、母が周りにぐるっとニラを植えました。
少しなりとも効果あるんでしょうか。
ズッキーニの花は美味しいそうですが、食べようかなと思うようなきれいな花は今のところ想像できません。
2021/05/10(月)梅を漬けました
今朝はカラッと湿度も低くザルにあげた小梅は直ぐに乾きましたが念のためキッチンペーパーでコロコロしてからアルコール消毒した瓶へ。
2キロ用の瓶だそうです。
塩は100グラムまぶしました。小梅をちゃんと計っていないのでちょっと心配。

梅酒等重しの要らないもの用の瓶らしく、ちょうど入る重しが見つかりません。
JAのおまけの冊子を見るとホーロー製のバケツのような広口の容器で、お皿の上に重しを乗せていました。
もっとちゃんとした容器を探そうかと迷いしばらく放置。

母が小振りの重しを探し出してきたのでこのままでいくことに。
入れるのに蓋を開けると新鮮な梅の香りがしました。

よく見ると水が上がり始めています。
これで数日様子を見ます。