検索条件
何ホトトギスかは分かりませんが、ホトトギスで間違いなさそうです。

花か雑草か微妙なところですが、フジバカマを植えたつもりだったのでどちらも山里には似つかわしい感じなので残します。
購入した方の桔梗が枯れかかっている、と思ったら脇芽が伸びて蕾がついていました。

生き延びた、と思っていた梅は雨のかからないところに置いたばかりにまた枯れかかってました。

雨のかかる場所に移動し、お水をあげましたがもう今年は芽を出さない気がします。
生きているかどうかは来年春までわからないかも。
こまめに花ガラを摘んだら咲き続けると教えられ今年は庭の桔梗の花ガラはすべて摘み取ったつもりです。
そのかいあってか、花の消えかかった時期もありましたがお盆にも咲き、明日彼岸の入りですが花をつけています。

ただ今花をつけているのはこの株だけ。
花ガラ摘み+切り戻し(お盆にお墓にもって行くのに切り取った)が効いているのかも知れません。


同じく花ガラを摘み続けた紫の桔梗にも白の桔梗にも花も蕾も見当たりません。

まったく手を加えなかった畑の桔梗は種がたくさんできそうです(^^;)。
2年前に買ったポーチュラカ。
黄色の方が強そうに見えましたが、赤もちゃんと生き延びていました。


咲いている時間が短いのと花のつきがあまりよくなく、咲いた気配はあるものの写真に収められたのはこれが初めてです。
桔梗は咲き止みました。

よく見ると蕾は付いているようです。

こちらも花がみあたりませんが、

蕾は付いていました。

白い桔梗が咲いていました。

こまめに花ガラを摘んでいたせいか、お盆まで桔梗が咲き続けました。

白い桔梗の花ガラも摘みましたが、咲きやんでしまいました。
先に咲き始めたこちらもまだ残っています。

お陰で仏壇とお墓参り、ご近所さんへのお裾分けまでできました。
今年の第一号です。

次咲くのはこれでしょうか。

苗を購入したミニサイズの桔梗も蕾ができています。

大きくならないのかと思いましたが、去年より少し丈が伸びているようです。
こちらは白い桔梗。

まだ蕾は見あたらず丈も小さいまま。
これもそのうち伸びてきてくれるといいのですが。
OK
キャンセル
確認
その他