検索条件
松葉ボタンに比べ咲いている時間が短く、昼過ぎには萎んでしまっている感じのポーチュラカ。
午後3時半ごろ、プランターの方は萎んでいます。

敷石脇に生えたのがまだ頑張っていてびっくり。

いつまで咲き続けるのか気になりちょくちょく確認しましたが、4時を回ってもまだ開いていました。
石に手を当てるとほんのりあったかかったので、その影響でしょうか。
松葉ボタンの方はもう株自体が終わりかけていて比較できませんが、松葉ボタンでも3時頃にはしぼみかけていた気がします。
何ホトトギスかは分かりませんが、ホトトギスで間違いなさそうです。

花か雑草か微妙なところですが、フジバカマを植えたつもりだったのでどちらも山里には似つかわしい感じなので残します。
購入した方の桔梗が枯れかかっている、と思ったら脇芽が伸びて蕾がついていました。

生き延びた、と思っていた梅は雨のかからないところに置いたばかりにまた枯れかかってました。

雨のかかる場所に移動し、お水をあげましたがもう今年は芽を出さない気がします。
生きているかどうかは来年春までわからないかも。
食卓に柿とイチジクが載ってました。
どこからかのもらい物かと思ったら母が我が家の畑から採って来たとのこと。
柿は今年初めて、イチジクは2度目ですが随分と前のことで最近は鳥か猿かに食べられていて我々の口には入りませんでした。
母によれば「柿ができてきたからイチジクが食べられんようになってきた」そうです。
去年は柿が今までにないほどの不作(結局一つも食べられず)でしたが、今年は豊作のようです。

甘そうなのをむいてみましたが、柿の甘さは控えめ、イチジクはまったりとした甘さでした。

最近庭に見慣れない草が生えています。

これも仲間のよう。

雑草にしても見慣れない感じ。
フジバカマかなと思って画像検索しましたが、フジバカマの葉は三裂しているようで、これはしていないので可能性としてはヒヨドリバナ?
ただ、それならもう花を付けているはず…。
1本引き抜いたらえらく根が張ってました。
雑草だったら困るなと思いつつもう少し様子見です。
フジバカマの根を植えた場所に生えてきたのは花が咲きそうですが、明らかにユリ科の顔してます。

どんな花が咲くのか楽しみです。
朝市でのモデルさん用に魔女の帽子?を作りました。
オレンジの布もたくさん残っていますが、紫の布がちょうどバイアスになっていたのでそのまま利用。

コンパスがみあたらなかったので、コピー用紙を4っつに折り、中心に待ち針を刺して、紙をくるくる回しながら、定規で待ち針から5cmのところに印をつけていきそれらしい円を作成。
ブリムは縫い代込みで5cm。
上から見るとこんな感じ。

売り物ではないのでそれらしい雰囲気になっていれば大丈夫!
箒は師匠にススキか何かで作ってもらうつもり。
帽子欲しいというお客さんがいたらフェルトで作れるよう型紙用意するつもり。
これまた地味な茶色の端切れは今のタイミング逃すとさばけないのでレースを多めで手もかけましたが、やっぱり華やかさに欠けますね…。

OK
キャンセル
確認
その他