検索条件
叔母が千枚漬けができそうなくらい立派なかぶらを届けてくれました。
自宅で採れたものだそうです。

母「何時頃植えたら今頃こんな立派なできるん?」
叔母「大根蒔くのと同じ頃でええねん」
大根の方が使い勝手がよいですが、漬物はかぶらが一番好きです。
来年は我が家も種を買いましょう。
昨日の夜寝る前に玄関に置かれたプリムラが干からびていないか確認したら、葉や花びらに水滴が。
これは不味いだろうと鉢を傾け水滴を払い落としました。
ところが今朝確認すると水滴の取り方が充分ではなかったようで、花びらが変色しかけていました。

あわててティッシュでふき取りましたがまだ湿っています。

外に出すと直ぐに乾いてしまいますが、締め切った玄関に置きっぱなしだとなかなか蒸発しない、ということが分かりました。
母が水仙好きなので、花壇以外にもあちこちに雑草に混じって水仙が生えています。
草刈中、水仙かな?と思っても咲いていないとそのまま刈ってしまいますが、年末最後の草刈前に咲き始めました。

とりあえず切花にしようと思って鋏を取りに帰ってきましたが、帰ったら畑に戻るのを忘れてしまいました。
リュウキンカの蕾を確認した際、リュウキンカの芋のことを思い出し、枯葉をめくって芽を出していないか探して見ました。
幾つか見つかりました。

どれもこれも日光を求めて頑張っています。

こちらは2つ並んでいます。

ついこの間植えたように思いますが、もう一月半も経っていました。
葉牡丹を植えた時には見当たらなかった気がするのですが、その後しばらく暖かい日が続いていたので出てきたのでしょうか。
蕾の方は枯れてはいないようですがあまり変わらず。

今朝は久しぶりの冷え込みで霜が降りました。

写真を撮っているとリュウキンカに蕾が出来ているのを発見。

しばらく暖かかったので咲く時期間違えたのでしょうか。
OK
キャンセル
確認
その他