検索条件

長雨の後だというのに干からびています。
結局全部枯らしてしまいました。

写真を撮ろうとして近づいたらウリハムシが3匹ほど飛び立っていきました。
もう少し早く支柱をしてやれば虫に負けないように成長できていたかもと思ったり。
発芽さえすれば勝手に蔓延るだろうと思っていたので放置しすぎました。

下の台所にナスビなみの太さのキュウリが。
母「採らんと他のが大きならへんから採ってほかすつもりやったけど、お隣にもったいないから漬けたら、言われて持って帰ってきた」
私「ちょっとはあげたん?」
母「ようけある言われた…」
瓜だと思って皮をピーラーでむいて、種をスプーンで取って浅漬けの素で漬けましたが水っぽいというか、やはり普通サイズのキュウリの方が美味しいと思いました。
次は冬瓜みたいに出汁で炊いてみようかな。

庭で栽培中のミニトマトが色づき始めました。

一番赤いのは収穫できそうですが、明日の朝お弁当に採りたてを入れようかと残しました。
鳥にも猿にも盗られずに明日の朝まで残っていますように。
この感じたと毎日少しずつ収穫できるかな。
母「キュウリとナスビは直ぐ食べられるのにトマトがなかなか赤ならへん」「あれだけいっぺんに赤なったらどうしよ」
実は私もそう思ってました。庭のミニトマトがかなり前から実をつけているのにまだ一つも赤くなっていません。


今年に限って遅いのかしらんと思って調べたら、わき芽かきをしたのがちょうど1月前。

2018/06/13時点の写真では花がついているものの実はまだ付いていないようです。
過去の初収穫は2016年は7月8日、2017年は7月11日。
もう少しすれば収穫できそうな予感。

見たことのある花が咲きました。

実もできかけていますが、これも見たことあるような。
センナリホオズキに似ているんですが、大きくなるんでしょうか。
センナリホオズキも食べられるホオズキで間違いないようですが…。
OK
キャンセル
確認
その他