2018/11/23(金)柚子をもらったり、あげたり

ミカンに混じって柚子が置かれていました。
ミカンとユズ


母「昨日○○ちゃんが柚子欲しいゆうて採りに来たから一緒に採ってきた」
私「えぇっ! 去年はうちがもうたのに?」
母「今年は3っつほどしかなってないらしい」

去年は不作だった柚子、今年はたくさん出来ています。
その代わり本来ならまだ残っているはずの柿がまったく見当たりません。
ユズの木


今年出来すぎると来年はまた貰うことになるかも。
豊作の年がご近所さんとずれていて良かった(^^;)。

2018/11/20(火)ローズマリーの挿し木

ずらりと並んだローズマリーの枝。母の仕業です。
ローズマリーの挿し木


私「何これ? 生垣でも作るつもり?」
母「ええ匂いするし、ちょうどええかと思て」
私「こんなようけ差して…」
母「2、3本ついたらええ方や、生垣作るゆうてはったのに全部枯れてしもたなて言われるわ」

挿し木をするには少し寒くなり過ぎている気がするので、それもそうでしょう。

こちらは親木の方。ほったらかしにして申し訳ございませんでしたと言うしかない。
ローズマリーの根

鋸で挽くにしてもハサミで切るにしても土がついているので刃が痛みそう。
鉢を割ることも考えましたが、既に地面に根付いている若い枝があるのでこのまま放置して成り行きに任せることにしました。

2018/11/18(日)農薬の効果

3週間前に白菜に農薬をやり、しばらくは全然効果がないと言っていた母が「効いてるみたいや、寒なったからかもしれんけど」と言うので写真を撮りに畑へ。

一番手前が白菜、真ん中が早生の白菜、奥が大根。
20181118001.jpg


これで効果が出ているんでしょうか。
20181118002.jpg


糞のようなものがたくさん付いていますが。
20181118003.jpg


農薬をやっていない大根の方がきれいです。
やはり白菜の方が虫にとっても美味しいのでしょうか。
20181118004.jpg


キャベツも農薬をやっていないはずですがこちらはきれいです。
20181118005.jpg


毎年今年の白菜は無理かもと思っても中の方は漬物にできていましたが、今頃この状態では今年こそ無理かも。

2018/11/17(土)アロエを植えました

ご近所さんから「植えといたら火傷の時に便利やで」とアロエの株をいただきました。
見慣れたアロエとは違うと思ったら「アロエベラ」という品種だそうです。
鉢植えの方がいいのか地植えの方がいいのか確認したら「寒さに弱いから鉢植えの方がええ」

空いた鉢を探し、母に鉢植え用の土があるか尋ねたら「観葉と花専用やったらある」と言うので「ぴったりやんか、それそれ」と出してもらい植えました。
アロエベラの鉢植え


植え終わって土の袋を捨てようとしたら、「900円」という文字が。
鉢に一袋全部入るような小さな袋なのに高っ!?と思ったら肥料って書いてあるし…。
20181117002.jpg


コロコロした白い泥団子のような粘土質の土で植えにくい土だと思いましたが、肥料だったとは。
20181117003.jpg


しょうがないので庭の土や花壇の土を混ぜて植えました。
アロエベラの鉢植え


取り出した肥料はきれいなところだけ袋に戻しましたが土や枯葉と混じったところはそのまま放置するしかなく、雑草の肥料になりそうです。
OK キャンセル 確認 その他