2018/08/03(金)ホオズキを食べてみました

まだ収穫するつもりは無かったのですが、テントウムシの確認をしているとポロポロ転がり落ちてきました。
オレンジ色にならなくても食べられるようなので、食べてみました。
ホオズキとミニトマト

比較用のミニトマトも市販のものより小振りです。

食べられるホオズキ

実を出したものは一番大きかったもの。
一個では食べた気がしないほどの大きさですが、トマトよりは甘くフルーツっぽい?
パイナップルに似た味と言われるとなるほどと言う感じ。

充分美味しいと感じましたが、完全に熟したものを味わってみたいです。
近所では売っているのを見かけたことがないので、こまめにチェックして完熟するのを見逃さないようにしたいと思います。

2018/08/01(水)ゼフィランサスが咲き始めました

台風が通過したのは日曜日の未明。昨日火曜日に蕾に気づき、本日水曜日には庭のあちこちで咲き始めました。
ゼフィランサスの花

ゼフィランサスの花

ゼフィランサスの花

今年初めてということはないと思いますが、私の目に映ったのは今年初めてかも。
少なくとも今年の写真には残っていません。
例年に比べると晴天続きで遅れていたのかもしれません。

2018/07/29(日)こぼれ種のパセリその後

久しぶりの台風直撃で、夜中に目が覚めたほど。

パセリ

朝起きて外を確認すると幸いたいしたことはありませんでした。
トマトが支柱ごと倒れていたのと、これが転がっていたくらい。
念のため母に確認しましたが、間違いなく台風の仕業のようです。

パセリ

こぼれ種で芽を出したパセリを結局ずるずるとそのまま放置し、料理に使用してきましたが、連日の猛暑で枯れかけていたようです。

いつまでも放置しておくわけには行かないなと思ってたので、ちょうど良かったかも。

2018/07/28(土)草刈3週目

草刈ビフォー

2018/07/15時点の状態。
その後天気が良い状態が続いたため(良すぎましたが…)週2回、1時間の充電を挟んで30分2回の草刈を続けてきました。

草刈アフター

暑い中努力した甲斐あってだいぶ道らしくなってきました。
我が家の離れのトタン屋根も見えるようになりました。
よくもまあ放置したものだと思いますが。

この数週間で学んだこと。機械で草刈しようと思ったら
  • 物は置くな(ブロックや石怖い)
  • ゴミを捨てるな(ビニール袋や紐怖い)
  • 木を植えるな(邪魔)
徐々に草刈しやすい状態に変えて行きたいと思います。
OK キャンセル 確認 その他