検索条件

梅雨らしい日が続き雑草が一気に生えてきましたが、それに混じってトレニアがあちこちで芽を出し始めました。


大きさの違いはどこから来るんでしょう。先に咲いた花は先に芽をだすとか?

去年は生えていなかった場所からも。
水栓の近くなので梅雨が終わってもちゃんと水もらえそうですね。

いつ頃咲いたか記録として残すため撮りました。
一人生えの朝顔です。
二日続いた雨のため、雑草が一気に伸び始めています。
晴れ間を見つけて引かないと…。

帰ると机の上に枇杷の実が枝ごとどーんと置かれてました。
ご近所さんの野生の枇杷というか山で放置されている枇杷ですが、お猿が採りに来ているようなので先に採っておすそ分けいただいたようです。

枝丸ごとなので中には薄味のものも酸っぱいものも混じっていましたが、甘いものは買ったのと変わらない味でした。
食べた後の種を植えたら生えてくるかも、という話も出ましたが、猿寄せになるだけなのでやめました。

晴天続きで干からびてきた葉牡丹が引き抜かれて作業台の上にまとめられていました。
来年用に種を採るとのこと。
なぜか朝顔の種が転がっていますが、

葉牡丹の種はこちら。
どうせ混ぜて植えるからと赤と白が混ざってるそうです。
全部芽を出したらにぎやかなことになりそうですが、どうなるでしょうか。

こちらが親株。
球根が土から浮き上がってきたので、はがして少し離れた場所に埋めようとしたのですが、石がゴロゴロしていてちゃんと埋められず。
母によれば、雑草が生えないように父が石を入れたとのこと。
球根の大半が地面から出た状態で放置しておいたら、根付いたようです。

花が咲き始めました。

咲いています。

子供もできているようです。
8割以上根付いた感じ。育てやすい花のようです。
OK
キャンセル
確認
その他