検索条件

日野菜を貰ったのですが、母が風邪で寝込んでいます。
日野菜といえば漬物ですよね、確か干しているのを見たことがある、ということで干してみました。
母が旅行中に筍をたくさんもらった時も慌てましたが、ネットがあるので助かります。
私が干したのは、根っこのヒゲヒゲがいっぱい付いた状態ですが、調べたら、綺麗にして洗ってから干すようです。明日やり直しだわ…。
パソコンデスク用に椅子式のこたつを買ったのですが、脚の裏がスコスコして意外に寒い。
去年は廃品利用のキルトシーツで椅子をすっぽりくるむカバーを作ったのですが、それでも寒い。
ということで、今年はカラーボックスでがっちり周りを固めることに。
同じサイズのカラーボックスを計6個購入。

書斎代わりに使っている離れの元子供部屋なので、あふれている本が収納できるよう起こして使うか迷ったのですが、収納よりも掘りごたつとしての使いやすさを重視し、開口部を上向きにして配置。

附属の椅子よりも高さが5センチほど高くなったので脚のびたくんでテーブルの脚を7センチ追加。
ありあわせの板を渡して座ってみましたが、椅子よりはずっと暖かくていい感じ。
とりあえずこのままで年賀状の準備に取り掛かれそう。

数年前、母がここに葉牡丹を植えた後、肥料と間違えて除草薬をやったためその後何を植えても枯れてしまい、雑草すら生えなかった花壇。
去年の末あたりから少しずつ植物が芽を出すようになり、今年の夏は松葉牡丹が咲きました。
ということで、どうしても葉牡丹を植えたかったようで買いに行ってきました。
赤白各5本ずつ買いましたが、ケチって小さめのものを買ったので「ちょっと足らんかった」と不満げな様子。
葉牡丹の良さが分からない私は、鉢植え1個あれば充分かと思いますが。

本当に寄せ植えにする気だったようで、種類が増えていました。
モミジが2本になっています。
手前はマンリョウでしょうかジュウリョウでしょうか。
右側の細い葉は「花がいっぱい咲くやつ」と言っているのでキチジョウソウのようです。
いまいちコンセプトが不明ですが、最近「寒い、寒い」と言ってストーブの前から動こうとせず、たまに動けば割ったり、こぼしたり、倒したりと失敗続きで、そろそろやばいかもと思ってたので、こんなことをするとはちょっとびっくり。
誰もいない日は意外と元気なのかも知れません。
一人生えのモミジを鉢に移すのに、移植に適した時期などを調べている間に母に先を越されました。

タマリュウと寄せ植えにされています。
ちょっと予想外の展開。
水分の蒸発を避けるためは葉を切り取った方がいいのかも知れませんが、口出しせず任せます。
OK
キャンセル
確認
その他