検索条件

悲惨な感じの我が家のホウズキ。
葉は虫に食われてとっくに無くなり、袋にも食われた痕が残っています。
職場近くの花屋さんの店先で見かけたホオズキの鉢植えは、濃い緑色の葉と鮮やかなオレンジ色の実のコントラストがきれいで、造花?と思うほどでしたが…。
実だけでもいいので、お盆までもってくれるといいのですが。

これで咲いたと言っていいんでしょうか。
今年初のトレニアの花です。
一人生え組です。

去年採取した種を蒔いた方は、芽が出たような気がしたのですが、晴天続きで消えてしまいました。

今まで咲いている時期などあまり気にしていませんでしたが、秋の草の中では桔梗だけが早く咲き、ススキがちょっと遅れるイメージでしたが…。
この分では秋まで持たないような気がしますが、このまま咲き続けてくれるのでしょうか。
朝顔のあんどん仕立てに挑戦中。
色んなところに本葉が8~10枚くらいになったら、5枚くらいのところで摘心せよ、と書かれてあるので、初めての摘心してみました。

残すのが長すぎたのか、手で千切ったからか、なかなか脇芽が出てきません。

根元のあたりからは1本延びてきていますが、これが摘心の効果なのかどうか比較の対象がないので、よく分からず。
とりあえずこの脇芽は残してみようかと思います。

支柱に使えそうなのが転がっていたので、こぼれ種の朝顔にかぶせてみました。
どちらの方向に巻きつければいいのか分からなかったので、本日は成り行き任せで。
時計の針と反対方向に巻きつけていけばいいようなので、明日まだそのままだったら巻きつけてみましょう。
その後は本葉が8~10枚くらいになったら5枚程度残して摘芯ですか。
OK
キャンセル
確認
その他