2016/07/15(金)シオデ(山のアスパラガス)でした


名前を調べるのに苦労しました。
ヤマノイモに似た葉、放射線状の花で調べてもたどり着けず、花の付き方から攻めてみたら、散形花序で見つかりました。
サルトリイバラ(サンキライ)の仲間、シオデでした。
若い芽は山のアスパラガスと呼ばれ、美味しいようです。
今年はちょっと遅すぎたようですが、来年ポキッといただいてみようかな。
2016/07/14(木)フユシラズが咲き始めました

また咲きだしたフユシラズの花。
春先に咲いていたのとは違い、随分小さな花です。
色も少し薄い気がします。

咲き終わって枯れたのは全て撤去したのですが、その後のこぼれ種から芽がいっぱい出てきています。
引き抜こうかと思っていましたが、もうしばらく様子をみることにしました。
2016/07/14(木)朝顔のあんどん仕立てに挑戦
2016/07/13(水)ひとり生えのケイトウ
2016/07/12(火)湿度高すぎ

草引き中、一人生えのアサガオを見つけたのでカメラにおさめようとしたら、霧がかかったような感じに。
カメラを見たらレンズが曇っていました。
この時期、雨音がとまり表が明るくなってくるとカメラを腰にぶら下げ草引きに、と言うことが多いのですが、こんなことは始めて。
水不足も嫌ですが、湿気の多い日が続くのも嫌です。